
H さんに感謝申し上げます 大音 正明(5地区) 掲載日:2025/2/1
以前私が参加していた100名超えの月3回の山行の会は突然解散。居場所も無く暇をしていた時に、Hさんよりナルクのウォークに誘われ即諾。先輩メンバーは年長者ばかり、90歳台の方と並んで山歩き、シメはビールとチューハイで乾杯。
12月は快晴の交野山頂より枚方市街を一望、大阪、京都もついでに望み、新装の温泉施設で雲の流れと陽光のドラマをツボ湯で楽しみ、更に盛り上がる忘年会へ。
なんとそこは総ガラス張り、レザーソファー、隙のないインテリアの店。メニューはハイグレードの洋食。小瓶のクラフトビールが千円近く、注文10分すぎて1本しかありませんと黒服の支配人。
歓談中にHさんから会報の原稿の依頼を頂きました。温泉あがりの一杯で山歩きの景色は、すべて消えているのに……。
フォーク、ナイフの忘年会は、なんと未来嗜好で良かった。次年度のウォーキング計画を2件提案するように、用のない新参物に早々にご用命与り心より感謝を申し上げます。
ウォーキング 我が人生の出会い 槙岡 博史 (10地区) 掲載日:2024/6/10
長い神奈川勤務後に山女を紹介してもらって一度会い、直ぐに付き合う事を決めるもお互いに夏山の予定があるため次に会う日を決めずに別れる。
その夏山に神奈川の山岳会の仲間と北アルプス連峰の雲の平から槍ヶ岳登山途中にその山女と山小屋で奇跡的に再会する。そんな再会もあり翌年に結婚する。ただ2 ヶ月後の妻の誕生日に緊急入院する。
20 年前頃、結婚後に趣味が全く無い事に気付き陶芸教室に通う。その後陶芸と料理の会を立ち上げる。
そんな時に長女が彼氏との秘密旅行中に我々夫婦と広島城内で奇跡的に出会う。そんな長女も彼氏と結婚式を挙げ私はバージンロードを歩く。
昨年春に陶芸料理仲間の四角会員からナルクウォーキング例会の天王山に誘われ初めて参加。
今年4月の淀川ウォーク中に、料理教室の最初の9 年間に世話になった食品改善協の田畑会長に上田会員がパソコンを指導していたと聞き、辻会員も在籍していました。
ウォーキングに参加することで仲間と知り合えてよかったです。
ウォーキング 楽しいよ! 川元 大生(4 地区) 掲載日:2023/12/11
私が育った田舎は人家が少なく、山、川、田畑ばかりの環境でしたので、山登りをする事に何の興味もありませんでした。この為、学生時代、社会人時代に登った山は、金剛山ぐらいで、愛宕山すら行っていませんでした。
ウォーキングに入会したきっかけは6~7年前ウォーキング年間計画に「吉野山」がありました。吉野の桜は行った事がなかったので、初参加をしました。
しかし、ウォーキングは毎月第3 週木曜日で4 月中旬の吉野山の桜は殆ど散っていて、奥千本なら、まだ見られるとの助言を得て行程後半は単独行動で奥千本に行った次第です。
メンバーの皆さんは活動的な人ばかりで、雰囲気が私に合っていました。加えて、その日のウォーキングの終了解散後に有志だけで、反省会と称する飲み会があり、私にとっては飲み会があった事がウォーキングを現在まで継続している最大の要因だと思っています。活動できる内に、ウォーキングに参加しませんか?
ウォーキングクラブの仲間はLINE仲間 リーダー 蜂谷 直孝 掲載日:2023/3/13
ウォーキングクラブの連絡網はスマホのLINE 仲間「NALC_Walk」でしています。
例会の記念集合写真の掲載はもちろんですが、次回の例会の案内もLINE でしています。行き先の詳しい内容、歩行時間、歩行距離、平地なのか山道なのか等詳しいことを書いています。その記事を見て行き先に興味を持たれ体力的に大丈夫な方は参加されます。
現在のLINE 仲間は44名です。投稿は誰でもどんなことでもよくて、旅行先から風光明媚な写真、枚方の花火、珍しい雲、身近な花の写真など皆様からいろいろな写真や動画があり、見るのが楽しみで皆様のコミュニケーションも良くなったと思います。
他の同好会の皆様もLINE 仲間を作って、連絡網と情報の伝達手段として活用されることをお勧めします。
ウオーキング 辻 洋子(3地区) 掲載日:2022/6/13
私の健康法は自然との触れ合い「歩くこと」「登ること」です。
毎月第3 木曜日の天気が気になり、降雨量とか降水量の数字が気になってきます。月1回の例会が1ケ月先延ばしになりますから。
電車やバスを利用して郊外に行けば豊かな自然がいくらでもあります。自然の中を歩き木や草や花などに触れ、きれいな空気を吸えばきっとリフレッシュします。
ウオーキング同好会も新年度の山行計画も発表されてワクワクしています。
メンバー登録者も40 名を超えて大変喜んでおります。そこで会員の連絡方法や情報交換として昨年からスマホのline グループを利用しています。会の連絡だけでなく会員の方が出かけた先での珍しい植物や感動した自然現象など画像を直ちに配信してくださいます。私たちは刺激されることが多々あり目を楽しませていただいております。
私たちは目標をもってこれからも山歩き、里山歩き時には街歩きをエンジョイしたいと思います。またこの会で人の輪も広がり喜んでいます。
大和三山ウォーク 中馬 妙子(4地区) 掲載日:2021/12/13
長かったコロナ自粛が解け、中止続きだったウォーキングがやっと再開。10月21日大和三山へ。10月になっても30度の真夏日続きに不安を感じていたが、なんと突然の秋!
当日は最高のウォーキング日和となり12人で出発。大和三山は、奈良盆地南部の飛鳥周辺にそびえる3体の山々の総称で、耳成山、香具山、畝傍山。一番高い畝傍山でも30分ほどで登れます。澄んだ空気を吸って素晴らしい自然を満喫しました。一面に広がる可憐なコスモスを眺めながらのお弁当は、梅干しのおにぎりだけで最高!ウォーキングは、先頭を行くリーダーが後ろを気遣い、最後尾には常に見守りの男性がいてくれるので歩き遅れても大丈夫です。
これからウォーキングに最適の季節、皆さんもぜひご一緒しませんか。