健康麻雀 中西 昌枝 (6地区) 掲載日:2024/10/15

 毎月第2、4土曜日午後からふれあいルームで健康麻雀に参加して約2年が経ちます。

 始めは牌を触ったこともないところから、丁寧に指導戴いたお陰で、今は皆さんと一緒にゲームを楽しくできる様になりました。

 ゲームが始まる前、くじで座席を決めてからスタートします。毎回どの牌が手元に来るのかを楽しみながらゲームを進めていくのですが、負けた時は、「麻雀は運が8割、腕が2割」と聞きましたので、今回は運がなかったと自分を慰めております。

 ゲームに一喜一憂しながら皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしております。麻雀をすることで、集中力、思考力がつくと信じて少しでも老化防止になればと楽しみながら、これからも参加していきたいと思っております。

「健康麻雀」楽しんでいます 辻 洋子(3 地区) 掲載日:2024/2/13

 毎月第2、4土曜日の午後ふれあいルームで健康麻雀を楽しんでおります。

 メンバーは24 名です。当初は希望者が多くてご迷惑をおかけしましたが現在ではLINEで参加者を募り、スムーズに運営しています。

 「麻雀」って、頭の体操? 指の体操? 老化防止になるかもしれないということで始めてもう4 年になります。

 指導の方がマージャンの「マの字」も知らないそして牌を触ったこともない超初心者にゲームのノウハウなど教えて頂き今日があります。会の雰囲気もとても明るくて2 時間はアッと言う間です。

 今後もコツコツと継続していくことがより一層楽しめ、上達の道だと思います。

 何といってもゲームなのでやはり勝ちたい!これが老化防止(脳トレ)につながって行くことでしょう。

健康麻雀 柴野 光子(6地区) 掲載日:2023/5/8

 以前から麻雀を覚えたいなあと思っていたところ、同好会が発足するとのことで、すぐ参加させて頂きました。

 いちから丁寧に教えて頂き、失敗を重ねながら何とか一人で上がれるようになりました。最近では「皆さんずいぶん上達したね」とお褒めの言葉を頂いています。でも点数計算は
まだまだ難しく教えていだだいています。

 今年からは点数を記録し、年末に成績優秀者が発表されるとのこと。皆さんの本気度が伝わってきます。でも負けが込むと「麻雀は運が8割、腕が2割」などと慰め合いながら和気あいあいと楽しくゲームをしています。

 指先を使い、思考力と集中力を高め、認知症予防に役立つと信じて、月2回楽しみに参加してい
ます。皆さんもご一緒にいかがですか。

健康麻雀 倉本 幸子 (2地区) 掲載日:2022/9/12

 毎月、第2、第4土曜日と第3水曜日、ふれあいルームで、初心者から経験のある人を含め、楽しくにぎやかに、麻雀をしています。

 全く知らないで取り組んだ麻雀ですが、ナルクの先生の適切ていねいなご指導により、少しずつ力をつけてきました。

 月2回の教室が待ち遠しくて仕方ありません。コロナ感染拡大の時はしばらくお休みしましたが、再開してからはいつも満員で、あふれる人もいる位です。

 体力も気力も衰えがちなこの年齢ですが、回数を重ねる毎に新しいことを知り、難しい言葉やルールに挑戦しようと頑張っています。

 麻雀を始める前まではあまり良いイメージを持っておりませんでしたが、始めてみるととても楽しいんです。指先を動かし、相手の手を読んだりして進めていきますので、脳の活性化、老化防止に効果があると信じてこれからも続けていきたいと思います。

健康麻雀 玉里 幸子(3地区) 掲載日:2022/2/14

雀パーティー

 健康麻雀が結成され活動が盛り上がりはじめたころに新型コロナウィルスが蔓延し、活動停止となりました。「早く皆さんに会いたい」と思っていたところ、12月17日に「雀(じゃん)パーティー」が開催され11名が集まりました。

 乾杯の発声でスタートしたパーティーでは美味しいお弁当、お菓子にフルーツ、コーヒーと“フルコース”を楽しみました。一人ずつ自己紹介をした後は、「マージャンに対する近況」や「家族」の話などを披露し、時にはお腹を抱えて大笑い。

 今後の活動のあり方を語り合いながら楽しい2時間があっという間に過ぎました。
 皆さんも「頭の体操」にぴったりな健康麻雀を私たちと一緒に楽しみませんか。