水切り絵 大谷 和代 (2 地区) 掲載日:2023/10/10

 この夏は異常の暑さで大変ですが、その上水切り絵の材料である新聞の購読料も値上がりし、年金生活者の私たちにとっては苦しくなります。

 最近の若い人達はパソコンやスマホ等で情報を得て紙離れが進んでいるように思いますが、私達は現実を受け入れて頑張っていくしかないようです。

 会員の一人の方は今まで豊富な経験をされ、色々なお稽古ごともされて、素晴らしい技法で個性的な素敵な作品を創作されます。

 他の会員の方々も良い刺激を受けてとても頑張っておられますので、これからも各々自分らしい作品を作っていきたいと思っています。

 目標を持って皆様と一緒に進んで行きましょう。

 興味のある方は是非一度覗いてみてください。お待ちしております。

水切り絵 リーダー 大谷 和代 掲載日:2023/2/13

 昨年、10 月23 日開催のNPO フェスタに出展のお誘いをいただき皆さんと相談して参加させていただくことになりました。

 第一にテーマを決め、今まで作ってきた作品と不足分を皆さんで急いで作り上げました。

 次はそれらを一枚ずつ水切り絵より少し大きな台紙に貼り付け、更に大きな用紙に配列を考えて張り付けるのですが、試行錯誤しながら一枚ずつ配置していきました。

 一人の目では解らない配色、似たような模様の重なりなど皆さんのそれぞれの目で見ていただいたので素敵に仕上がったと感じています。

 一つの目標に向かって一致団結して創作して充実した時間を過ごせました。

 まだまだ私たちも捨てたものではなあと感じました。

 後日、お疲れ様会を開催して楽しいひと時を過ごし感想や反省等々素晴らしい時間を持てました。

水切り絵 リーダー 大谷 和代 掲載日:2022/5/9

赤毛のアン

 昨年からコロナのために自粛を余儀なくされ活動は出来ず、毎日、新聞をすみずみまで見て自分のお気に入りカラー紙面だけを切り取り準備しておりました。しかし、なかなかやる気が出ないので作品はあまりありません。

 3月久々にふれあいルームが使用でき皆さんとお会いしました。皆さんの作品を拝見させていただいたりお喋りしたり、とても楽しいひと時をご一緒させていただきました。

 やはり人は刺激を受けて細胞が活性化するのでしょうか。水切り絵は、頭と指先を使いますので認知症にはなりにくいかもしれません。私も細く長く続けられると健康寿命を延ばす事ができるかなと考えております。

 興味がある方は見学にいらしてください。

私と水切り絵 矢倉 須美(9地区) 掲載日:2021/10/11

 水切り絵同好会に参加して約8年がたちました。初代リーダーの和田会員のとても優しく丁寧な指導でなんとか作品が出来るようになり、嬉しく思っています。

 ただ新聞のカラー紙面等々をちぎり、季節ごとの花々、干支や動物、食べ物などを貼って仕上げていくだけのものですが、毎月皆さんと一緒にしているうちに段々と素晴らしい作品たちで一杯になってきました。

 想像していた色ぴったりの紙面に出会った時の感動が嬉しく、水切り絵の一番の魅力です。

 私たちシルバーライフにはぴったりだと思っています。初めの頃の作品は未熟でした。でも今では皆さんとっても上手くなられ出来映えがすばらしいです。

 水切り絵の同好会に参加していいことがあります。まず新聞をよく読むようになったこと。二つ目は色々な物をよく観察するようになったことです。私たちとご一緒に始めてみませんか。お待ちしています。