健康体操 平 里美 (5地区) 掲載日:2025/5/12

 背骨コンディショニングの体操を初めて7年。三日坊主の私が飽きることなく良く続いているなと思います。体操に参加しているお仲間も一緒です。

 月3回、一時間、ほとんど寝転がって手足を上げたり曲げたり伸ばしたりと、先生に言われるまま身体を動かしていたらいつの間にやら1時間が過ぎています。

 終われば本当に身体が軽くなって気持ち良くなります。先生も反応の遅いこんな私達によく付き合ってくださっています。通える間は通おうと思っています。それから、気休めかも知れませんが、認知症予防も兼ねて、たまに椅子を使っての体操も取り入れて楽しんでいます。

健康体操 平 里美 (5地区) 掲載日:2024/8/13

 同好会の健康体操はラポールひらかたの和室で月に3回。始めてから早や7年が過ぎ、朝の10時から11時まで、背骨コンディショニングの先生のご指導のもと、言われるまま、それぞれのマットの上で、ゆるゆる普段動かさない身体を動かして関節、神経をゆるめ、背骨を正しい位置に戻して、そして筋力トレーニング。

 7年間ほとんど変わらない動きですがお喋りする間もないほど1時間があっという間に過ぎてしまいます。日頃、家では身体を動かさないのでラポールまで出かけて心身共にほぐされて足取り軽く帰宅しています。

 一度、見学にいらしてください。お待ちしています。

健康体操 平 里美 (5地区) 掲載日:2023/5/8

 腰痛、肩こり、膝の痛み、内臓の不調による様々な症状は、背骨の歪みからと言われています。健康体操(背骨コンディショニング)とは関節、神経をゆるめ、背骨を正しい位置に戻し、筋力トレーニングで筋肉を育てることだそうです。

 先生のご指導のもと1時間、マットの上でみっちり。時には話が脱線し、大笑いをしながら身体を動かしています。家でも復習すれば良いとは頭ではわかっているのですが、根っからの横着者、月に3回だけでも身体のスッキリ感を味わうために楽しみで通っています。

健康体操 平 里美 (5地区) 掲載日:2022/9/12

 同好会の健康体操は、ラポールひらかたの和室で月に3回、背骨コンディショニングの先生のご指導のもと、ゆるゆる身体を動かしています。

 背骨の歪みを整え、不調を改善する運動で、怪我の予防にも効果的らしいです。

 1時間ほとんど寝転がって、手足を上げたり曲げたり、伸ばしたりしていると、いつの間にか心も軽くなっています。

 そして終了後、余った時間内、残れる人だけで、炭坑節、河内音頭、東京音頭を踊って締めくくり、心地よく帰路についています。

 6年間、ほとんど変わらない動きですが、飽きもせず、毎回楽しく遊ばせてもらっています。興味を持たれた方、ぜひ見学にだけでもいらして下さい。

健康体操 野口 佐智子(8区) 掲載日:2022/2/14

 終りの見えないコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか? この会に参加させて頂くようになったのは、転んで腰を痛めて、痛み止めの注射を毎日のようにしていた頃、ナルクの会員からこの体操がいいと思うから来てみたらと声をかけて頂いたからです。

 一度見学にと思い出かけました。皆さんが楽しそうにおしゃべりをしながら胸開き、足回し、背骨の矯正等、初めて聞く事ばかりでしたが、やってみようと思い参加しました。

 曲がった骨は治らなくても、少しでも痛みがやわらいだらと思いました。先生もやさしく、「家で少しずつ無理のないようにされるといいですからね」と言ってくださいますが、なかなか続きません。

 皆さんと一緒だから出来ないことも出来ると思います。笑いながら、笑われながらですが、楽しく続けられたらと思います。

 朝出かける時より帰る時の方が足取りも身体も軽く感じています。これだけでも幸いに思えます。
 一日でも長く自分の足で歩いて出かけられるように頑張りたいと思っています。