2010/01 2010/02 2010/03 2010/04 2010/05 2010/06
戻る 2009/07 2009/08 2009/09 2009/10 2009/11 2009/12
野村前代表
汐川前代表
上田前代表’07/7~08/12
2009/01 2009/02 2009/03 2009/04 2009/05 2009/06

ひ と 言
<掲載年月:2009/12>
一年間ご苦労さまでした。来年も元気にウォークを楽しみましょう!
副代表 野村 文夫
副代表 野村 文夫
<副代表 野村 文夫>
 今年は私にとっては、15周年記念行事の中山道69次ナルク「エコ・ふれあいウォーク」に参加して533.5kmを30日かけて歩くという幸運に恵まれた年でした。 応援してくださった枚方、交野の皆さん、ありがとうございました。
そこでお礼の印として、口幅ったいのですが私なりに気付いたことを書いてみたいと思います。
1.完歩者の平均年齢は67歳
高畑会長79歳、野村および副隊長全員74歳。 みんな完歩しました。 皆さんは当然歩けます。
2.身体は意外とタフで回復力が大きい
・ 毎日20km位を歩いたのですが一日歩いてくたくただと思っても、ゆっくり風呂に入って、しっかり食べて(しかも飲んで<)、足の手入れをして、リラックスして、早めに寝れば翌日は意外と思うくらいに元気になれる。
・ でも、風邪などの熱を押して無理をしたりすると、てきめんにだめになること請け合い。
・ 身体の弱い所が現れることがある。 私の場合、事前に行った予行演習のウォークでソケイヘルニアが出たので、事前に手術しておいたため助かりました。
3.準備が肝心
履き慣した靴と靴下、乾き易い下着、毎日の洗濯と乾燥用品(ハンガー、洗剤、洗濯ネット)、雨でぬれた靴の乾燥手段(新聞紙)、持病の薬、絆創膏やマメの予防用品などの足の手入れ用品などが快適なウォークを支えました。
4.日ごろの歩く習慣
長い距離を続けて歩くためには日ごろ、できるだけ早く楽に歩く習慣が大切ですね。 いろいろな本が出ていますので参考にしましょう。
春は花々、夏は早朝のすがすがしい気分〃秋は紅葉、冬の今は早く歩いてもそんなに汗をかかずにすむ、ウォークには最も適した季節です。
歩くことでリラックスできることも知られています。 大いに歩いて元気に新しい年をお迎えください。