間預託活動とは、「会員相互援助V1」「会員相互扶助V2」「福祉施設支援V」で、自分が「できること」を「できるとき」に「できるる方法」での会員相互の助け合いを行います。これらのボランティア活動を提供すると『1時間=1点』の預託点数として時間預託帳に記録します。
 積み立てた点数は、自分、または配偶者及び両親が、ボランティアを必要とするとき、預託した点数を引き出し、ボランティア(支援)を受けることが出来ます。また地方に暮らす親にも利用できる全国ネットの時間預託制度が特徴です。

会員相互扶助活動1

家事・介助支援を主体の時間預託の会員相互の助け合いで、買い物や掃除の手伝い、食事の準備や洗濯などの活動です。

会員相互扶助活動2

家事・介助支援を主体の時間預託の会員相互の助け合いで、庭・植木の手入れ、ハウスヘルパー、車での送迎、パソコン指導の活動です。

福祉施設活動

福祉施設「サンセール香里園」「エイジフリー・ライフ星が丘」「ディサービスえみふる」などへ習いごとの指導や話し相手、食事のお手伝いなどの活動です。