JR 旅の会 石山寺 世話人 池上 愛子 掲載日:2024/9/9
いままではJR の「青春18切符」を使って旅行をしていましたが、私鉄を使って近場を楽しむのも良いのではということで、6月は大津市の石山寺に行ってきました。
当日の朝はどしゃ降りでどうなることやらと心配しましたが、京阪電車が石山寺駅に着くころには雨も止んでほっとしました。
徒歩で石山寺へ。まずはお楽しみの昼食です。老舗のお店で、琵琶湖八珍と近江牛をいただき、おいしい地酒を堪能しました。
それからいよいよ石山寺に入山です。いまNHK で放送中の「光る君へ」をテーマにした「大河ドラマ館」を見学して、紫式部が源氏物語を書いたといわれる「源氏の間」を見ました。とても小さな部屋で書かれた物語が、千年の時を経て世界中の人々に愛読されていることに感動しました。
境内を出て、お土産に石餅を買って記念撮影。「また次を楽しみにしているわ」の声に励まされ、今後も長く続けられたらいいなと思いました。
JR 旅の会 世話人 富平 恵理子 掲載日:2023/6/12
従来は青春18切符が販売される春、夏、冬の年3回、旅行に行っていました。コロナが流行してしばらく中断していましたが、久しぶりに去年の7月、滋賀県高島市のメタセコイア並木道を見に行きました。
それからもコロナが収束しなかったので、やっと4月に和歌山県の加太に行くことができました。目的は海鮮料理と、人形供養で有名な淡島神社への参拝です。もちろん参加者の皆さんとの会話も楽しみのひとつです。
潮の香りをいっぱい吸い込み、刺身、荒焚き、鍋、釜めしを堪能。とっても幸せでした。
今まではJRを使用していましたが、今回は南海電車で行きました。これからは高齢化が進んでいるのであまり遠方へは行かず、私鉄も使用して美味しい料理と皆さんとの会話をメインにして行きたいと思っています。