テニス同好会 奥嶋 寛司(8地区) 掲載日:2024/4/8
2018 年5 月にナルクに入会して、すぐに「テニス同好会」に入りました。
入会した頃は、参加者が10 名以上で「春日テニスコート(村野浄水場の南側)」の2面利用して、ワイワイ・ガヤガヤと楽しんでいました。最近では、参加者が減少し、テニスコートは1 面で試合の最低人数の4 名も集まらないこともあります。
今回は、参加者「大募集」の案内です。
テニスに興味のある方、のぞき(遊び)に来てください。初心者・経験者など全く問いません。運動できる服装で、運動靴さえあれば、どなたでも大歓迎です。全く初めてで、テニスラケットをお持ちでない方も参加可能です。
ラケットをお貸しして、同好会会員が優しく、丁寧にラケットの持ち方から振り方まで、教えてます。経験者は、基本練習を10~15分した後はすぐに試合を楽しむことができます。
テニスは、体力と筋力を養うだけではなく、集中力や戦略的な思考を向上させるのに最適なスポーツです。
是非、皆様方の積極的な参加をお待ちしています。
テニス同好会 奥嶋 寛司(8地区) 掲載日:2023/8/14
今年の全仏オープンテニス大会は、ノバク・ジョコビッチ選手(36 歳)の2 年ぶり3度目の優勝となりました。また、錦織圭選手(33歳)が1 年8カ月ぶりに復帰戦に勝利したとの事。
テニス界では、しのぎをけずってきたロジャ-・フェデラ-(スイス)が昨年引退し、ラファエル・ナダル(スペイン)も来季の引退を表明した中で、いずれも頑張ってほしいものです。
後期高齢者に近づくと、どうしても病院に行く回数が増えてしまいます。今年になってから、やたら目に「飛蚊」が現れるので「眼科」に行きました。また、耳の聴こえが悪く、ハウリングするので「耳鼻科」へ行きました。お風呂上りや寝起きに、全身が痒いので「皮膚科」へ行きました。
いずれも先生から「加齢」と言われました。
黄色のボールに向かって楽しみながら、この「加齢」と付き合っていきたいと思っている今日この頃です。
ある日のテニス リーダー 松原 裕次 掲載日:2022/11/14
テニス同好会 奥嶋 寛司(8地区) 掲載日:2022/4/11
今年の全豪オープンテニス大会は、ラファエル・ナダル(35歳)選手の5時間を超えるゲームの大逆転勝ちで2回目の優勝となりました。あの、不屈のねばりとタフな精神と体力には、感嘆しました。
ある広報誌を見ていると、「テニスをしている人は、していない人に比べ、寿命が9.7年のびる」と書かれていました。早速、ネットで「テニスで寿命が延びる」で検索するとテニスは、水泳・ジム・ジョギングなどに比べ、「身体・脳・精神面」で、同時に健康効果が得られるとの事でした。(2018年英国・デンマ-クでの研究機関の発表)
テニスの継続で、健康的な身体作りを図りと脳の活性化及びメンタル向上が図れるとの事です。テニスでエンジョイして寿命を10年延ばしてみませんか。お待ちしています。
春日でテニス、楽しいです! 松原 裕次(2地区) 掲載日:2021/9/13

毎週、水曜日に、春日テニスコートで、ダブルスの試合をしています。サーブ、レシーブの後、ラリーが続きます。4ゲームで終了する短い試合ですが、けっこう走り回って、気持ちいい汗をかいています。
初めは元気に走り回っていますが、後半になってくるとだんだん疲れてきます。前回、久しぶりに「すべって、ころんで、砂だらけ」になりました。自分でも笑ってしまいました。幸いに、どこも痛くなく、助かりました。無理をしてはだめですね。
テニス同好会は8月中は休みでした。それでどこかで「壁打ち」でもと考えましたが、真夏に「壁打ち」なんて無理ですね。
やはり夏休みはプールで水泳がいいですね。プールなら週に3回でもOKです。
夏休みが終わり、9月からは秋晴れの中でまた、みんなで気持ちのいい汗をかいてテニスを楽しみたいと思っています