枚方市出前講座を受講して 辻 洋子 (3地区) 掲載日:2022/4/11
3月 3日(木)枚方市総合文化芸術センターで約 43名 (一般市民8名)の会員が参加しました。
講師は枚方市健康福祉室母子保健担当の池田葵さんと安永妙子さんです。
最近「健康寿命」という言葉を耳にします。元気で楽しい生活を目指す努力をしていれば自ずと健康寿命は延びてきます。そのためにはフレイル予防がいかに大切であるかがよく理解できました。
フレイルとは心と体のバランスが崩れることで、その原因は高齢化による衰弱、その中で骨折、転倒がダントツだそうです。自宅での転倒が 48%には驚きました。
転倒予防対策に一番効果的な方法は部屋の片づけ、掃除そして身辺整理することだそうです 。
また、認知症予防の考え方や、実践方法についても簡単なゲームと体操を交えて楽しく緊張した時間を過ごしました。もの忘れと認知症の違いも理解できました。
今回学んだことは介護予防につながることがよくわかり、今後生活していく上での参考になり身近な人たちにも伝えていきたいと思います。
ナルクの力で健康寿命を延ばしていけたらいいですね。