川元 大生(4地区) 掲載日:2024/3/11

 「健康寿命:健康上の問題で日常生活に制限がない期間」「平均寿命:生まれてから亡くなるまでの平均的な期間」ですが、平均寿命よりも健康寿命を長くする事が大切です。俗に言う「ピンピン コロリ」が理想。

 [健康寿命を長くする]という文言でWeb検索したら、色々なサイトで解決策を記しています。

 代表的な解決策には、どのサイトも、「さまざまな食品をバランスよく摂取する」「適度な運動を習慣にする」その他数項目が列記されています。

 各種サイトの中で私が注目した記事がありました。

 『高齢者が健康寿命を長くする秘訣は《生きがい》と《外出》』のタイトル記事が参考に
なりました。

 首相官邸「『生涯活躍のまち』構想中間報告」(2015 年)によると、生きがいが「ある」人は、「ない」人に比べて、生存率が高いという結果が出たそうです。

 ここでいう「生きがい」とは、仕事であったりボランティアであったり趣味であったりと、人それぞれですが、その人がもつ生きる意味こそが、生きる力につながっているのでしょう。

 更に、健康で長生きするなら「外出」がポイントとのこと。

 外出の回数が多い高齢者ほど身体機能が維持され、介護を必要とする確率が低いことが判明したそうです。旅行やコーラスなど外出を伴う趣味があると効果が大きいそうです。

 野球は自宅でTV 観戦ばかりよりも球場観戦もしなさい、読書が趣味の人も自宅で読書ばかりよりも図書館にも行きなさい。(要するに何らかの形で外出の機会を多く作る。)

 NALC では時間預託活動・奉仕活動・同好会活動などがあります。積極的な活動参加をすればするほど外出を伴うので、健康寿命は長くなりますよ!

 下記の参考資料をスマホで閲覧可能です。

 参考資料:

・「高齢者が“健康に”長生きするには? 秘訣は生きがいと外出にアリ!」
https://www.heartpage.jp/contents/magazine/08-00093

・「いまから始める!高齢者におすすめの趣味ランキングTOP13」
https://www.heartpage.jp/contents/magazine/08-00126