奥嶋 寛司(8 地区) 掲載日:2023/6/12
生涯学習情報プラザの運営は、NALC「天の川クラブ」が枚方市からの受託で、現在、15 名のスタッフ(体験ルームは7名のスタッフ)で行っています。
場所は、枚方市駅前から京阪バス(北片鉾行)「中央図書館前」で下車し、輝きプラザきらら1F のロビーの横です。
私はきららパソコン講座を2018 年から担当して以来、丸5年でNALC に入会したのも丸5年となります。
ノートパソコン(PC)が10 台常時置いてあり、平日は午前中(10-12 時)PC 教室(10講座と3特別講座)を実施し、午後(19 時迄)は、自由にインターネット等を利用することができます。
日曜日には教室は実施していませんが、17時までPC の利用が可能です。PC 教室の受講は、事前に生涯学習情報プラザ事務所への申し込みが必要です。(体験ルームは無料です。)
先日、80 歳の男性が体験ルームにお見えになり、「パソコンを基本から教えてほしい。」とのことで、お聞きすると、今でも現役で仕事をしていて、午前中の教室は受講できないので、午前中に実施している10 講座の内、基礎(基本)のテキストを貸出し、テキストを見ながら、自習していただいています。わからない所は、体験ルームスタッフに聞くことができます。
講座は、①Windows 基礎(PC のしくみとマウス操作) ②Windows 基本操作(キーボード操作) ③Word3講座 ④Excel3講座及び⑤インターネット2講座を実施してます。
日程と内容は、枚方市広報(奇数月)の生涯学習情報プラザ内に掲載されています。枚方市ホ-ムペ-ジの「きらら体験ルーム」からも検索可能です。
PC の進化は、まさに日進月歩で、1995 年のWindows95 の登場から28 年が経過し、益々高性能化・高速化と大容量化され、情報化社会の中では、スマホと共になくてはならない必須の「情報ツ-ル」です。
IT(情報技術)体験ル-ムでは、だれでも気軽にPC に触れていただき、PC の楽しさ・便利さを体験し、IT 関連の技能(情報リテラシ-<情報活用能力>)の向上を図ることを目的としています。
今後は、AI(人工知能)の進化(ChatGPTの普及)で、大きく社会が変わろうとしています。PC に触れることにより、少しでも時代の変化に遅れないようにしたいものです。
きらら「体験ル-ム」をのぞいてみませんか。スタッフ一同、お待ちしています。
- カテゴリー
- 会報巻頭文