卓球同好会 山科 初子 (7地区) 掲載日:2025/6/9
1年半前健康維持を目的で、高齢である私にもできるスポーツをと考え卓球同好会に入会をお願いしました。高齢のため無理かと不安もありましたが気持ちよく受け入れていただきました。
現在、卓球同好会は15名のメンバーですが、お休みになる方もあり例会は10名前後の参加です。
毎週土曜日9:00~11:45までサプリ村野で最初の1時間は練習→休憩→試合形式パターンでそれぞれメンバーが変わります。
大きな声で笑ったり、楽しい会話で盛り上がったり健康維持には最も良い環境と感謝しています。
これからも長く続けられるようもう少し上達したいと思いますが、なかなか難しいです。
皆さんいっしょに卓球を楽しみませんか!メンバー募集中です。
ナルク卓球同好会 宇仁 義明 (5地区) 掲載日:2024/9/9
ナルク卓球同好会 濱田 孝夫(6地区) 掲載日:2024/2/13
毎週土曜日の午前中、サプリ村野において10人前後のメンバーで卓球を楽しんでいます。
卓球は、老化による瞬発力や反射神経の低下を抑えつつ、認知症予防にも役立つ手軽なスポーツですが、ご多分に漏れず我ら同好会メンバーも高齢化が進み、歳を忘れて頑張り過ぎによるケガは最大の心配事です。そのため準備運動のラジオ体操と足・首のストレッチは毎回欠かさず、無理のない範囲で活動しています。
一部屋2 台の卓球台を用いた通常の練習パターンは、最初の約1時間は自由練習、その後の2 時間弱は全員参加によるダブルス・ペアマッチ方式で、出来るだけ多くの人とペアを組める様にしています。
サプリ村野は冷暖房完備で駐車場・駐輪場も空いていますので、気候のよい時節はもとより、とくに酷暑期や極寒期でも避暑や避寒を兼ねて卓球同好会に参加してみませんか?
卓球同好会 今西 邦弘(10 地区) 掲載日:2023/6/12
ナルク卓球同好会が発足して10年になります。現在のメンバーは17名ですが高齢化の影響(?)で常時参加者は8~10名です。サプリ村野で毎週土曜日9:00~11:45 までの3時間弱です。
ラジオ体操で体をほぐし、2台に分かれ練習の後ダブルスプレィで初心者からベテランまで和気あいあいと試合を楽しんでいます。
室内ですので天候に左右されることもなく、駐車場も完備されており、道具(ラケット)の貸し出しもあります。
会費は1回200円ですが年末には賑やかに反省会を兼ねた懇親会も楽しみです。卓球は老若男女を問わず気軽にできるスポーツです。メンバー募集中です。お気軽に見学、お声をおかけください。
卓球との出会い 梅田 晹子(4 地区) 掲載日:2022/10/11
私と卓球の出会いは学生時代です。長らく遠ざかっていましたが、今から20 年ほど前に近所のお友達から校区の卓球同好会への誘いがあり見学に行きました。
私と同年代の男女がお元気で溌溂と卓球を楽しんでおられる姿に感動し入会しました。早速ラケットとシューズを買い求め昔を思い出しながら今も毎週日曜日に参加しています。最初は思うようにいかず迷惑ばかりかけていましたが学生時代の経験もあり間もなく楽しくプレーできるようになりました。
その頃ナルクにも卓球部があることを知り入会しました。現在は16名のメンバーが毎週土曜日サプリ村野で練習と試合に励んでいます。休憩時にはナルク共通話題で盛り上がり楽しいひと時です。
卓球は老若男女を問わず天候にも左右されない身近なスポーツです。運動する機会が少
ない私たちには気軽に楽しめるのでこれからも無理をせず続けていきたいと思っています。
白石 真理子(6地区) 掲載日:2022/3/14
ナルクを知って数年ですが、去年の秋に見学し、皆さんイキイキと楽しそうにプレー‼
すごいなあと、すぐ仲間入りさせてもらいました。初心者なのでラケットの持ち方や構え方を教えてもらい、打ちやすい球での練習。うまく打ち返した時は、「ナイス!!」等の声かけがあり励みになります。
早く上達して先輩たちみたいにラリーが続くようになりたいなあと思っています。
場所は冷暖房完備のサプリ村野で毎土曜日、9時~11時45分までやっています。ラジオ体操→自由体操→入れ替えでのダブルス試合の流れです。最近の参加者は12~13人が多いです。
会費は200円。ラケット貸出は25円です。
感染対策しながら実施していますので安心して下さい。駐車場・駐輪場もあります。
やってみたいなあと思われる方はぜひ一度見学にいらして下さい。いい汗流し楽しく運動できますよ。初心者も受け入れてくれる同好会です。お茶タイムやダブルスの待ち時間でのちょっとしたお喋りも楽しいです。
リーダー南谷登代子 掲載日:2021/8/9
- 日時:月4回 土曜日 9時~11時45分
- 場所:サプリ村野 駐車場・駐輪場あります。
- 会員:15名(参加は毎回10名位)
- 会費:¥200円
新型コロナウイルスによる活動自粛もとけ、冷暖房完備の部屋でこまめに換気、マスク着用して練習、ゲームを楽しんでいます。
卓球の長所は年齢、体力に関係なく出来ることです。ラケットの貸し出しもあるので手ぶらで参加できますが、上靴は忘れないでくださいね。
卓球台2台、メンバー入れ替えでダブルスでプレーしています。練習前の準備運動としてラジオ体操は欠かしません。
瞬発力、動体視力も少し衰えて、無理にピン球を追わず、怪我をしないよう頑張って体力作りを続けていきたいと思います。コロナ禍を前向きに、皆で乗り越えて行きましょう。