■会員促進活動(2018/01/15~   )

 会員活動促進とは、「地区会」(枚方市内10地区会の活性化に向けての取り組み)、「会員研修」(新入会員研修、コーディネーター養成講座、子育て支援研修、認知症研修、生活支援員養成研修など)、「イベント」(秋のつどい(オータムフェスタ)、日帰りバスツアー、記念イベント、誕生日会など)等を通じて、会員の活動への参加と新入会員の拡大を図る活動です。この活動事例を紹介します。尚、地区会の活動詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリ 画 像 タイトル・前文 投稿者 掲載日
研修
(コーディネー
ター講座
コーディネーター養成講座を受けて
私は地域の支え合う活動「おたすけメイト」を立ち上げ、コーディネーターを担当する心得や注意すべきことなどを勉強したいと思い参加しました。講座の受講者は14名で、西村本部理事…。
奥野 勇 2021/12/13
傾聴ボランティア講習 日常生活で生かす傾聴ボランティアを受講して
梅雨真っただ中の7月2日、まん延防止等重点措置期間でしたが、ラポ-ルひらかたにて、43名が参加して行われました。ナルクに入会して10年近くになりますが活動は出来ていません。…。
川元 美智子 2021/08/09
生活支援員
養成研修
生活支援員養成研修
今回の研修は緊急事態宣言解除になるか?研修は実施できるか?3日前迄結論の出ない中で準備が進められました。受講生は出席してくれるだろうか、感染対策は落ち度なく、担当者の…。
門口 よしみ 2021/08/09
研修
(コーディネー
ターフォローUP)
コーディネーターフォローアップ研修
3月10日、32名が参加し、ラポールひらかたで行われました。最初に西村順子理事の講義で始まりました。コロナ禍での活動紹介があり、芦屋の「はがきでこんにちは」は利用者との…。
進藤 伊公子 2021/04/12
生活支援員
養成研修
令和2年度枚方市生活支援員養成研修を終えて
この研修は要支援Ⅰ・Ⅱの方の生活支援を担って頂く支援者を養成するものです。11月26・27日、コロナ収束の兆しが見えずギリギリまで開催が危ぶまれるという状況下での実施となりました。
近藤 秀子 2021/01/12
新会員交流 新会員交流会
10月8日(木)、11月12日(木)の両日、13時30分~15時30分の2時間、ふれあいルームに於いて12名の参加者のもと開催されました。 植本代表、岡本事務局長の挨拶に始まり、ビデオに…。
三宅 順子 2020/12/14
会員研修 「動いて笑って楽しく歌おう」を受講して
新型コロナウイルスの収束はまだ先のようですが、3月より休止していたナルク活動もようやく7月から活動を復活し、7月17日にラポール4階の大研修室で、「音楽による脳トレ体操」が…。
庫本 美弥子 2020/08/10
研修
(外部評価調査)
外部評価調査員研修を受講して
今回の研修は3年ぶりということで遠くは九州、四国や名古屋からも参加者がありました。いずれも介護界のエキスパートばかりで私達ナルクの受講者5名(女性4名男性1名)は肩身が…。
後藤 真志子 2020/02/10
研修
(コーディネー
ター講座
コーディネーター養成講座
コーディネーター養成講座が12月16日、ラポールひらかたにて開催されました。寝屋川拠点、四条畷拠点よりの参加もあり、15名が西村本部理事、岡本事務局長、近藤副代表らの講師の…。
人見 眞佐子 2020/01/10
生活支援員
養成研修
「枚方市生活支援員養成研修」を受講して
11月27日、28日に行われた「枚方市生活支援員養成研修」を受講しました。二日間の研修は「職務の理解」から始まりグループワークで終わりました。感想を述べたり疑問に感じたことを…。
西沢 沢子 2020/01/13
25周年記念
イベント
設立25周年記念パーティー
10月25日、ひらかた仙亭にて193名の参加のもと盛大に開催されました。午前は「天の川クラブ」代表・ナルク会長の挨拶、記念講演。午後は会食・懇親会、演芸タイムに落語(高大家緑生)…。
写真提供
古布 敬治
2019/11/11
サミットin大阪 生きがい・助け合いサミットin大阪
日時:2019年9月9日(月)・10日(火),会場:府立国際会議場(グランキューブ大阪)主催:(公財)さわやか福祉財団、“あなたは、どんな生き方をしたいと望んでいますか。誰もが最後まで…。
近藤 秀子 2019/11/11
健康生活支援
講習会
皆で知ろう、防ごう日常生活事故
9月11日(水)健康生活支援講習会がサンプラザ生涯学習センターにて参加者73名(会員49名一般24名)で開催されました。日本赤十字社健康生活支援員の和田野先生による講習はわかり…。
後藤 真志子 2019/10/15
NPOフェスタ NPOフェスタ2019
真夏が戻ってきた9月8日(日)岡東中央公園で、NPOフェスタが開催されました。最高気温36度、太陽が眩しい一日になりました。今年はナルク「天の川クラブ」恒例のハンドマッサージ…。
岩坪 千寿子2019/10/15
生活支援員
養成研修
枚方市生活支援員養成研修を受けて
6月26~27日の2日間ナルク「天の川クラブ」主催の枚方市生活支援員養成研修を受けました。今回、20数名の受講者は40代~80代と幅広く、しかも若い人が多いと思いました。
門口 よしみ 2019/08/13
25周年記念
イベント
ナルク設立25周年記念行事が盛大に
5月28日(火)、ナルク設立25周年記念行事が天満橋のドーンセンターで行われました。全国から多くの人が集まり、枚方拠点からも80名以上の会員が参加しました。午前中は定時総会…。
向井 範雄 2019/06/10
生活支援員
フォロー研修
枚方市生活支援員フォローアップ研修を受講して
2月19日(火)、市民会館にて86名参加で行われました。大阪YMCAの重信直人先生の『こころ豊かな高齢期の生活をめざして』の講話がありました。病気や怪我で…。
西川 和恵 2019/04/15
新入会員交流 新会員交流会に参加して
春の訪れが一層すすみ、早咲き桜が開花し始めた3月15日(金)、ラポール枚方で23名の新会員が集まって交流会が開催されました。冒頭、和田代表から、「ナルクについて」と…。
牧野 宏治 2019/04/15
ひらかた
防災学校
「ひらかた防災学校」に参加して
2019年2月2日(土)「ひらかた防災学校」が市民会館大ホール周辺で行われました。ナルク「天の川クラブ」は、血圧測定2名とハンドマッサージ27名(新会員5名含む)が…。
和田 喜代美 2019/03/11
研修
(コーディネー
ター講座
コーディネーター養成講座
コーディネーター養成講座が、11月14日「ラポールひらかた」で開催されました。西村本部理事、和田代表、近藤副代表の講師の下で17名の受講者と共に学びました。
戸出 美穂子 2019/01/15
日帰り旅行 「日帰りバス旅行」美山と保津峡
「丹波篠山」「かやぶきの里美山」「紅葉と渓流とトロッコ列車の嵯峨野」と最高の天候に恵まれた秋の一日、楽しい思い出に身を任せました。「篠山」には「天の川クラブ」に…。
宮本 利明 2018/12/10
生活支援員
養成研修
枚方市生活支援員養成研修を終えて
生活支援員養成研修は、今年度3事業所で6回開催予定ですが、ナルクは2回目の実施となり、10月25日・26日 枚方市民会館集会室で行い、受講者20名(修了者17名)で無事終えました…。
植木 壽満枝 2018/12/10
オータム
フェスタ2018
「天の川オータムフェスタ2018」開催
恒例の秋のイベント「オータムフェスタ2018」が10月13日(土)星の里「いわふね」で開催されました。当日は絶好の秋晴れ。和田代表の挨拶、来賓の紹介、ナルク本部神野会長…。
岡本 年昭 2018/11/12
NPOフェスタ 初めての体験 ハンドマッサージ
9月9日(日)岡東中央公園において「ひらかたNPOフェスタ2018」が開催され、ナルク「天の川クラブ」は毎年恒例の行事としてハンドマッサージで参加しました…。
山本 貴代子 2018/10/08
認知症研修会 認知症の研修会に参加して
9月11日「ラポールひらかた」において、ナルク「天の川クラブ」と枚方市長寿社会部との共催で、認知症の研修会を開催しました。今回は、ナルク会員と一般市民を含め…。
石西 正子 2018/10/08
生活支援員
養成研修
枚方市生活支援員養成研修を受講して
6月28日、29日の二日間にわたり枚方市生活支援員養成研修が行われました。午前10時から午後5時半まで、長時間の講義は正直きついなあと思いつつ受講しました…。
植木 美恵子 2018/08/13
新入会員交流 新会員交流会に参加して
ボランテイア活動の知識や心構えも無い「ボランテイア初心者」でも身に付けた特技やキャリヤを提供し会員同士が助け合いながら活動するというナルク「天の川クラブ」を…。
服部 一恵 2018/04/09
ひらかた
防災学校
防災学校へハンドマッサージで参加
1月27日「枚方市制施行70周年記念事業ひらかた防災デー」のイベントとして、「ひらかた防災学校」がメセナひらかたで開催されました。参加団体は、ひらかた…。
和田 喜代美 2018/03/12
研修
(車イス介助)
0 日頃何気なく目にする街中での車イス姿ですが、昨年12月8日、他拠点の5名を含む19名で、車イス介助を受講し、やはり体験に勝る学びは無いな!と感じました。  秋山 季久男 2018/01/15

会員活動促進(2004/10/08~~2017/12/11)

 « Back