会員促進(研修)
掲載日:2019/04/15
枚方市生活支援員フォローアップ研修を受講して

西川 和恵(8地区)

市民会館でのフォローアップ研修
市民会館でのフォローアップ研修
 2月19日(火)、市民会館にて86名参加で行われました。
 大阪YMCAの重信直人先生の『こころ豊かな高齢期の生活をめざして』の講話がありました。
 病気や怪我で体調が万全でない不健康な期間が平均10年間あり、「平均寿命までの10年間をどう生きるか?どう生きたいか?あなたにとって大切なものはなにですか?」多くの方が『健康』というキーワードを選んだのではないでしょうか。講話の中で観た動画は胸に響きました。カナダの健康推進の為のチャリティ団体が作成したCMで説明も言葉も不要で見るだけで理解ができ、家族や自分の事を考えさせられた1分間でした。
 フレイル(加齢による心身の虚弱)は社会的・心理的・身体的・精神的な要因で進んでいくが、特に社会とのつながりを失う事がフレイルを加速させ、その他の要因へと悪循環を起こす。重症化しない為のフレイルの予防には運動・栄養・社会と、生活機能の維持向上を図っていく大切さと、さらに口腔運動・下肢運動の機能向上についての毎日のトレーニングの重要性も教えていただきました。
 また、コミュニケーションは口を動かす事につながる大事な行為で、予防の一つになれたらと思います。
 後半ではロールプレイングでの事例紹介がありました。実際現場では利用者さんも様々なのですが、『自分をしっかり持つ』というアドバイスがありました。日々意識し業務にあたりたいと思います。

« Back