
健康生活支援講習会
9月11日(水)健康生活支援講習会がサンプラザ生涯学習センターにて参加者73名(会員49名一般24名)で開催されました。
日本赤十字社健康生活支援員の和田野先生による講習はわかりやすくユーモアを交えてのお話で、あっという間の2時間でした。「出来るだけ元気で長生きをしょう」という目的で前半は「健康増進事故予防」について、後半は「健康寿命を伸ばしましょう」のお話がありました。
具体的な生活習慣の改善方法について有益で盛りだくさんの内容でした。また「災害時にわずかなお湯でもホットタオルが作れる」実演は大好評で盛り上がりました。
転倒予防運動の実技の「片足立ち」では私は20秒しか続かず受講者の中でも早々に脱落してしまい大ショックでした。ダイエットばかりに気を取られていたことを反省。これを機会に、適度な運動を継続する。食事内容も見直すなど、健康寿命をのばすための色んなやり方をテキストを見直しながら、試してみたいと思ってます。
アンケートでは概ね好評で、次回の研修には災害時に役立つことや、老化防止講座など色々と要望が寄せられていました。