|
◆ |
開催日時・場所:2008年12月9日 東香里元町会館 |
|
◆ |
参加者:24名、野村・平山両副代表 |
|
◎ |
認知症サポートの勉強会を実施

<認知症も早期発見、早期治療が大切と認識しました>
|
さる12月9日本年度2回目の地区会を東香里元町会館にて開催。 皆さんの関心も高く、会員の4割強の方が参加しました。
会は先ず、元木世話人から開会挨拶と9地区会前半の活動報告が行われ、続いて平山副代表から交野地区分離独立とナルク15周年記念行事についての話があり、野村副代表より同行事の一つ、東京~京都ウォークへの参加呼び掛けがありました。
引き続いて、本日のメーンテーマ「認知症サポート」について、秦 紀代美講師„グループホーム敬愛ケアマネージャー‟より講演をしていただきました。�認知症もすべての病気同様、早期発見、早期治療が一番大切なことだそうですので、認知症のスタートラインにいる私自身も考えさせられました。
皆さん、最後まで大変熱心に聞いておられ、予定の時間をオーバー、後の予定を中止し記念撮影を行って閉会となりました。
その後、場所を変えて「おどりや」で有志による懇親会を実施。 会員20名および庫本副代表が参加して、西岡さんの司会、 高畑さんの乾杯の音頭で幕開け、クリスマスプレゼントあり、余興あり、各自自己紹介や近況報告など和気あいあい。
最後は藤原さんに一本〆で閉めていただき、次回も是非参加したいとの声を聞きながらお開きとなりました。
|
|