|
◆ |
開催日時・場所:2005年9月26日(月)10時00分〜12時00分 南部市民センター |
|
◆ |
参加者:20名(内汐川代表、平山副代表を含む)<28世帯中17世帯参加>) |
|
◎ |
議事内容

<地区会の様子> |
1)ご挨拶(汐川代表、平山副代表)
2)会員の自己紹介(世話役より)
3)活動の紹介(地区会員の活動) 植木剪定の紹介(石見恭彦さん)
4)利用の紹介(西岡さん)
5)質 疑
6)今後の地区会の運営について
・ 地区の具体活動案内と参加呼び掛け (10/29の剪定講習会・西川邸)
・ ボランティア提供と利用の呼びかけ
・ 例会の開催提案 (飲み会、趣味の情報交換会など)
概況 <地区会を終えて>
今回、2回目の地区会を南部市民センターにおいて会員18名と代表、副代表の20名にて開催いたしました。 先ず、汐川代表から地区会の趣旨説明と挨拶、続いて平山副代表から概況について説明が行なわれ、後各自の活動と趣味を纏めた名簿に基づいて自己紹介を行い、ご近所の会員の方の活動や趣味の広さに感心。
引き続いて、最近は庭の手入れが大変だと言うご意見が多く、当地区会員の石見さんにお願いして庭木の剪定についてお話をしていただき、手の届く所は自分で、できない所をボランティアに依頼して下さいとのお話に納得。
そのためには10月29日(土)近くの西川邸で行われる剪定講習会に是非出席をとの呼びかけがありました。
◎後の質疑では次のようなご意見、ご質問がありました。
・プランターで野菜の栽培をしたいので教えてほしい。(石見さんへ)
・時間預託を使える範囲は(親族・知人・親子等々)
・ボランティアの提供と利用の呼びかけ<BR>
・倉森氏の陶芸の公開と指導、講演をお願いしたい。
|
|