Jリーグはいつから始まったの?
日本ではじめてのプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕、皇太子徳仁親王と小和田雅子さんご結婚、55年体制の崩壊・細川政権が成立、EUの誕生ともうずいぶん昔のことのように思えますね。これらに続いてクリントン米大統領の就任、英仏海峡を結ぶ<ユーロトンネル>の開通があり自民・社会・さきがけ3党の連立内閣の発足がありました。1993年(平成5年)から1994年(平成6年)の世界の出来事です。
また、この時期に日本の高齢者人口比率は既に米国を上回り現在は世界でトップになりました。
ご承知の通り「ナルク」の前身の「WAC・AC(アクティブクラブ)はこの社会情勢の大きな変革のまっただ中、1994年に生まれました。 そして次の年の「阪神・淡路大震災」でボランティア活動のきっかけをつかむことができたのです。 その後も「ナルク」は「NPO法」「介護保険法」の施行などの追い風の中で順調に発展しています。今後さらに社会に貢献してゆくナルクでありたいものです。
そのため、「天の川クラブ」では発足以来の歴史をもう一度振り返り、節目のときの行動を見直すことによって、今後の進路を改めて考えよう、との思いで、「天の川10年のながれ」(冊子(仮題))を纏め始めました。
6月に予定されている年次総会で皆さんにお渡し出来るよう頑張っていますのでご期待下さい。
なお、情報やトピックス、写真などをお持ちの方はぜひご提供くださるようお願いいたします。(事務所宛)
以上
|