戻る
2006年度 定時総会(第12回)
  
開催日時 2006年6月17日(土)午後13:45~17:30
開催場所 「メセナひらかた」大会議室
出席者数 高畑会長、中司枚方市長、中田交野市長、枚方市関係者4名+会員118名
内   容
第1部 :第12回定時総会
第2部 :音楽演奏と踊り
 ・音楽演奏:パラグァイハープ(アルパ)演奏
 ・踊り:小学生による南中ソーラン
第3部 :懇親会
第1部:12回定時総会
<式次第(概略)>
1) 汐川代表のあいさつ(音声約9分) 3) 活動報告・計画発表(上田副代表)
2) 来賓のあいさつ ・2005年度活動報告(こちら
・枚方市中司市長のあいさつ(音声約5分) ・2006年度活動計画(こちら
・交野市中田市長のあいさつ(音声約5分)
・高畑会長のあいさつ(音声約12分)
 総会をもっと楽しく!
鳥居保彦(9地区)
 代表の挨拶に続いて、来賓の枚方市長、交野市長、最後に高畑会長の挨拶がありまし。
 現代の社会がボランティア活動なしに成り立たないこと、行政と「天の川クラブ」がお互いの機能を非常にうまく分け合っていること。これがナルクのすばらしい活動と存続につながることに感激しました。
NALC「天の川クラブ」への思い
 現在の会員数、750名と全国第2位の規模であり、預託・奉仕活動時間数では第1位と、非常に大きな組織となりました。しかし、日常活動されているのは、ほんの一部の方に限られているようです。
<提案>
活動内容の拡大(だれでも参加できる活動内容)と会員の方々への活動の啓発を推進する。(全会員個別に、地区会別に確認する。)
地区会を通じて参画意識の向上を図る。
総会の運営全般について
 総体的には、今のスケジュールでもよいと思います。なお事務局の方々には、数多くの打合わせ、外部との調整、準備など、大変ご尽力をいただき感謝に堪えません。
<提案:難しいのは承知で提案します。>
年1回の総会ですので、第1部はできるだけ短縮し、その後、出席者全員が参加できる地区ごとの余興、会員特技の披露、カラオケ大会などの楽しい集いにする。 (今回、飛び入りの呼び掛けに、数人から、当日発表でなく、事前に知らせてほしいとの要請が私にありました。)
思い切って発想の転換を行い、午前中に総会、そして昼食を兼ねた懇親会と余興とする。
会員の皆様へ
 私は「天の川クラブ」へ入会後、送迎活動をしています。この活動を通じて、日常生活の中で、私自身「元気」と「力」と「生きがい」をもらっています。是非、時間の許す範囲での活動をお勧めします。(注:鳥居さんは、総会第2、第3部の司会の大役を果たされました。山添記)
<第1部写真集>
スライドショー
受付の風景
<受付の風景>
定時総会の次第
<定時総会の次第>
第1部司会の近藤副代表
<第1部司会の近藤副代表>
定時総会に参加の皆さん
<定時総会に参加の皆さん>
汐川代表のあいさつ
<汐川代表のあいさつ>
中司枚方市長のあいさつ
<中司枚方市長のあいさつ>
中田交野市長のあいさつ
<中田交野市長のあいさつ>
高畑会長のあいさつ
<高畑会長のあいさつ>
総会の議長の橋本さん、書記の田渕さん
<総会議長橋本さん、書記田渕さん>
2005年活動報告・2006年活動計画発表の上田副代表
<活動報告・計画発表の上田副代表>
2005年会計報告・2006年計画発表の庫本副代表
<会計報告・計画発表の庫本副代表>
2005年度会計監査報告の倉森監査
<会計監査報告の倉森監査>
第2部:音楽演奏と踊り
 エネルギーをもらった!
西岡幸美(9地区)
 自立・奉仕・助け合いをモットーに12回目の総会が無事終わりました。これまで携わってくださった諸先輩の方々に敬意を表します。
 ボランティア、お手伝いと考えると一歩を踏み出しにくいものです。 遊びを通して、きっかけ作り、お友達作りをしながら、少しずつ参加されることをお勧めしま~す。
「パラグアイハープ」の演奏に堪能し、笑顔の演奏にさすがー!!と納得。 企画していただいた方々に感謝します。
 「南中ソーラン」は、子供たちのエネルギーがビンビン伝わって、目がうるうるしたのは何だったのでしょうか?「ありがとう!」思わず叫んでいる自分が居ました。
  エネルギーを頂くということを実感し、自分たちも老人ホーム等のお手伝いで、お返しできるエネルギーを蓄えたいと思いました。
<パラグアイハープの演奏>
スライドショー
アルパについて説明をする丸田さん
<アルパの説明をする丸田さん>
アルパについて説明をする丸田さん
<同 左>
演奏中!
<演奏中!>
演奏中!
<演奏中!>
アルパ演奏の丸田さん
<アルパ演奏の丸田さん>
ギター演奏の立花さん
<ギター演奏の立花さん>
1曲づつ「再生ボタン」をクリックしてお聴きください。
「四季の歌」

「川の流れのように」
「涙そうそう」

 
<「南中ソーラン」踊り>
「南中ソーラン」踊り!
<「南中ソーラン」踊り!>
「南中ソーラン」踊り!
<同 左>
「南中ソーラン」踊り!
<同 左>
  
第3部:懇親会
 チームワークでスピード発揮!
原口俊久(8地区)
 パラグアイハープ(アルパ)は、木製のボディーに35~38本のナイロン弦を使って手作りの楽器です。豊かな響きで、日本の歌によく合い、思わず目元の涙腺が緩むほど感激いたしました。
 南中ソーランでは、小学生が元気一杯に躍動の踊りを見せてくれました。12人の子供たちが、これでもか、これでもかと踊りまくり、オジサン、オバサンから大きな拍手をもらっていました。
 懇談会、余興になると、さすがにナルクの皆さんとびっくりするほどの早い会場設定、飲み物、食べ物も「アッ」というほどの見事さ。バラエティに富んだ料理、お酒、言うことなし。余興の方は、女性メンバーの活躍が目立ち、男性群は影が薄いようでした。
 総会全般について、準備から役員、スタッフ一同の見事なチームワークでこなし、代表代行も声がかれるほど先頭に立って頑張り、非常に感心しましたし、ナルクのすばらしさを再確認しました。 大好きな焼酎をしこたま飲んで、楽しく帰りました。
<第3部写真集>
スライドショー
第2・3部の司会者斉藤・鳥居さん
<第2・3部の司会者斉藤・鳥居さん>
乾杯!
<乾杯!>
懇親会での風景
<懇親会での風景>
懇親会での風景
<懇親会での風景>
オカリナの演奏
<オカリナの演奏>
ミュージックベル指揮の澤田さん
ミュージックベル指揮澤田さん>
オカリナとミュージックベルのはじめての合奏
<オカリナとミュージックベルの合奏>
ミュージックベルの演奏
ミュージックベルの演奏
夏も近づく八十八夜・・・・・
<夏も近づく八十八夜・・・・・>
カラオケで熱唱の鳥居さん
<カラオケで熱唱の鳥居さん>
タバコのマジック披露の山口さん
<タバコのマジック披露の山口さん>
「ナルクの歌」を歌う和田・高畑さん
<「ナルクの歌」の和田・高畑さん>
「ナルクの歌」を歌う皆さん
<「ナルクの歌」を歌う皆さん>
「ナルクの歌」を歌う皆さん
<「ナルクの歌」を歌う皆さん>
最後の締め乾杯
<最後の締め乾杯>