この「会員だより」は、会員の皆さんの地域貢献活動、体験、随筆(感謝・感想文)、報告等を広く紹介するページです。 皆さんの投稿を募集しています。 詳しくは、事務所までお問い合わせください。
カテゴリ | 画 像 | タイトル・前文 | 投稿者 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|
随筆 (お勧め) |
![]() |
健康麻雀のお勧め 私がナルクに入会した動機の一つとして「健康麻雀」のクラブがあることでした。麻雀が趣味で楽しんでいましたが、場所の都合でクラブが中止となり...。 |
今井 洋三 | 2015/09/14 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
病と共に前向きに生きる 平成12年のある日、プールからの帰りに悪寒と高熱を発し、原因不明の病にて職場を去り、長い入院生活を経て三ヶ所目の病院で、特定疾患の「天疱瘡(てんぽうそう)」…。 |
西浦 節子 | 2014/09/08 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
ナルクのおかげ、片付く 私の家庭は、世帯主の私(82歳)と妻(80歳)と娘(51歳、銀行勤務)の3人暮らしです。 私と妻は年齢と共に次第に体力が衰え、病気もあって家の中の…。 |
藤木 益根 | 2013/03/11 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
お世話になっています 私がナルクの送迎ボランティアのことを知ったのは、2年余り前のことでした。 そのころ、もう自力で歩くことが困難になり、どこへ行くにもタクシーを利用・・・・・。 |
上田 ヒロミ | 20012/10/09 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
利用者と共有した十数年 Hさんとの出会いは、糖尿を患い、リハビリの一環としてプールで水中歩行をするため、送迎と付き添いをしてほしいとの依頼があった14年前でした・・・・・。 |
岩堀 周子 | 2012/08/13 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
喜びと感謝の気持ちで! 大阪市内に居住して、ナルク「いちょうの会」に入会し活動しておりました。ところがその後、圧迫骨折を5回繰り返してしまい、その通院の際、度々ナルクの・・・・・。 |
石橋 チサエ | 2012/07/10 |
青春紀行 |
![]() |
小笠原へ世界遺産を訪ねて 海の民なら皆一度は憧れた太平洋のクルージングに娘婿から誘われて3月7日~11日、出掛けました。 大阪南港では、50名ぐらいの赤い姿の娘バンドに・・・・・。 |
永盛 喜國 | 2012/06/11 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
家事支援を受けて思い出したこと 女子社員の結婚退社は会社の定めではなくても当然のことと思われていた時代、共働きを選んだ二人がいた。 職場は別だったが、仲良く揃って出勤する・・・・・。 |
田畑 鞠子 | 2012/05/14 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
親切な通院送迎で助かっています 昨年に続いて今年も、たびたび送迎のお世話になっています。 車の手配などいろいろ労を煩わしていますことを申し訳なく思っています。我が家は皆、障害者で・・・・・。 |
大久保シゲ子 | 2012/03/12 |
体 験 (サンティアゴ 巡礼の道) |
![]() |
サンティアゴ巡礼の道を歩いて! サンティアゴ巡礼は1000年余の歴史を持つカトリックの巡礼路です。キリスト12使徒の一人、聖ヤコブ(スペイン語でサンティアゴ)の墓が西暦813年に・・・・・。 |
野村 文夫 | 2011/10/12 |
随 筆 (感謝文) |
![]() |
「パソコン」いろいろなことに活用しています 私がパソコンを習いだした動機は、72歳のとき、同窓会で出会った友人がパソコンを学び始めたと聞き、またそのときの写真を即翌日に送ってくれたのに・・・・・。 |
中川 清美 | 2011/10/12 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
ナルクは私の心の支え ナルクの家事援助を受けるようになってもう5年になりました。 母の介護をしていたときから私もいろいろな病気になってしまい、母の死後は、まだ介護保険の・・・・・。 |
清水 美恵子 | 2011/09/12 |
随 筆 (施設から の投稿) |
![]() |
習字とお茶タイムが楽しみです! 「天の川クラブ」より当グループホームへ習字の先生に来ていただいて約4年になります。最初に来ていただいたのが、故木本先生で、利用者さんたちは・・・・・。 |
植木 美恵子 (グループH 「花梨」) |
2011/02/14 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
在宅生活援助事業で知り合った人 「天の川クラブ」の家事・介助支援のコーディネーターを担当して8年7ヵ月になります。 会員の家事・介助支援だけでなく、枚方市の在宅生活援助事業にも・・・・・。 |
今井 弘子 | 2010/08/08 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
家事支援でお世話になっています! 気候不順の春が過ぎて、次ぎ来る夏は落ち着いてくれるでしょうか。 私がナルクの会員になってから二年余りになりますが、お世話になるばかりの会員で・・・・・。 |
清水 衣子 | 2010/06/14 |
地域貢献 | ![]() |
ミニデイハウス「あしたの家 げんき」 「ひきこもりをなくし、地域で人のつながりを密にして、助け合いながら有意義な老後をともに過ごしたいと切に願っております。平成18年7月、オープンに・・・・・。 |
宮澤 ミサ子 | 2010/05/15 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
皆さまからの食事援助「感謝」 妻が平成20年8月に転倒して、救急車で入院、手術、リハビリ、しかもパーキンソン病、ペースメーカーを挿入しており、当分、退院は未定。私も・・・・・。 |
大曾 作次 | 2010/05/15 |
体 験 (四国八八カ所) |
![]() |
四国八十八カ所 歩き遍路を楽しむ 2年前の春、長く心に温ためていた歩き遍路旅への恋心を抑え切れなくなりました。何かいいことがありそうな気がして、わがままな、ぜいたくな夢を託して・・・・・。 |
宮本 利明 | 2010/02/08 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
明日も元気広場 10月17日、枚方市主催の65才以上の高齢者を対象とした「枚方みんなで元気計画」が五常小学校でありました。 体育館には椅子が並び地域包括・・・・・。 |
仲谷 美智子 | 2009/12/15 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
「感謝の心」でボランティアを! ナルクにお世話になって8年ほどになります。 3年前に中途失明だった主人を見送りました。 それまで主人中心の生活でしたので、・・・・・・。 |
大亀 恵子 | 2009/05/15 |
随 筆 (感想文) |
![]() |
講話「老いの生き方」を聞いて 久し振りで富山に帰郷した折、臨済宗国泰寺の住職の講話、「老後を心豊かに生きるためにはどうしたらいいか」を聞く機会が・・・・・。 |
高畑 奈津子 | 2009/02/08 |
会員だより(2005/06/20~2008/11/11)
このページの上に戻る