戻る 会員活動促進
第1回「シニア介護サポーター養成講座」終る(掲載月:2008/12)
報告:石西 正子 (4地区)
 2008年度の会員研修の一環として、シニア世代のナルク会員が、介護が必要になったとき「会員同士で助け合う」ことを目的に表記の養成講座が開催されました。
 本講座のインストラクターは、先にナルク本部が開催した「インストラクター養成講座」を修了した6名が中心となって務めました。
 第1日目(9/12)は講義と食事介助、第2日目(9/28)衣類の着脱とベッド介助、第3日目 (10/16)車椅子の介助(講師はボランティアグループ「たちばな」 6名による)、第4日目(11/1)施設見学(大阪府立介護情報センター)と4日間にわたり行われました。受講者は43名でスタートしましたが、全課程を受講された方29名に、上田代表から修了証書が手交されました。全課程に出席できなかった方は、次回以降の講座において今回抜けた課程を補講されると、修了証書が手交されますのでぜひご参加をお願いします。
 受講者からたくさんの感想文を提出いただきました。 その主なものを挙げますと、 ①第1日目の講義については「シニア介護の必要性はよく理解できたが、インストラクターによる時間配分や進め方について工夫がほしい」 ②ベッドでの介助、車椅子の扱い、施設見学はたいへん良かった。 今後にぜひ生かしていきたい。③介護用品や医療器具の進歩には目をみはるものがあった。また介護を受ける人の「残った機能を退化させないようにするための介護のやり方」はとても勉強になった、等々。 またインストラクターに対する「ねぎらいと感謝の言葉」もたくさん寄せられました。
 今回の開催はインストラクターとしても初めての経験でしたが、反省会を実施するとともに、会員研修担当の近藤秀子さんを交え、第2回養成講座を企画し生かしていきたいと思います。(2009年2月11日スタートで4日間を予定)   ※第1回「シニア介護サポーター養成講座」スタートの記事は こちら です。

<画像をクリックすると拡大表示します>
<第1日目(ラポールひらかた)>
サポータ養成講座スタート
<サポータ養成講座スタート>

スタートに当たって上田代表挨拶
<スタートに当たって上田代表挨拶>

食事の介助実習
<食事の介助実習>
<第2日目(サンセール香里園)>
ベッド介助・衣類の着脱の講義
<ベッド介助・衣類の着脱の講義>

ベッドからの起き上がり介助
<ベッドからの起き上がり介助>

衣類の着脱介助
<衣類の着脱介助>
<第3日目(ラポールひらかた)>
車椅子の使い方講義
<車椅子の使い方講義>

坂道での車椅子の介助
<坂道での車椅子の介助>

横断歩道での車椅子の介助
<横断歩道での車椅子の介助>
<第4日目(府立介護情報センター)>
最新機能ベッドによる介助
<最新機能ベッドによる介助>

修了証書の授与
<修了証書の授与>