戻る 時間預託活動
「庭・植木手入れ」 1年生コーディネーター(掲載年月:2014/02)
報告:角山 正男 (1地区)
左から電動バリカン、電動チェンソー、薬剤散布噴霧器、草刈り払い機
<事務所保有の器具>
左から電動バリカン、電動チェンソー、薬剤散布噴霧器、草刈り払い機
 昨年4月から「庭の手入れ」コーディネーターに任じられてもうすぐ1年になります。
 その間、各地区コーディネーターの方々、庭の手入れ作業の提供をされた皆さんのご支援・ご協力のおかげでなんとか対処できました。
 いろいろな事象に遭遇するたびに2012年まで長年コーディネーターを務められた櫛部さんの行動・調整・指導等々のご苦労に今更ながら敬服するばかりです。
 昨年4月から、剪定については、
①利用申込は各地区が中心となって取組む。
②提供者の高齢化などを勘案し、高所での作業や高度の技術を要する作業は扱わない。との方向で取り組んできました。これについて総括(交流会)をして、反省と今後の在り方を整合したいと考えています。
 昨秋、長年先頭に立って剪定作業にご活躍いただいた石見さんが亡くなられました。誠に残念です。生前に石見さんから、自ら愛用された電動バリカンとチェンソーを寄贈いただきました。事務所で保管し活用いたします。
 真冬ですが日一日と日照時間が伸びています。草木は、春には思い切り枝葉を伸ばし、開花しようと今、寒い中でエネルギーを蓄えています。
 私たちの出番がやってきます。今年もよろしくお願い致します。