戻る>地区会の報告2005/12/14~2015/08/18の報告はこちら
7地区会前野 みよ子(7地区)

認知症を学ぶ


昼食後、認知症を学びました
 2月26日(金)楽寿荘において7地区会が27名出席で開催されました。
地区運営委員から2月運営委員会報告のあと、植本代表代理・角山副代表より地域包括ケアシステムについての取り組みや「天の川オータムフェスタ」についての活動等についてのお話を伺いました。
 地区委員をはじめ会員の皆さんからも話題が飛び交い、また利用者の方からのお話もあり、新人会員としては、充足した時間を味合わせていただきました。
 昼食は、「天の川オータムフェスタ」で頂いた賞金を加えた豪華な弁当を美味しく戴いたあと、2016年度の地区世話人を決めました。
 午後からは、地域包括支援センター美郷会より「認知症サポート養成講座」の講義を受けました。認知症予防には、早期発見の大切さ、食事、運動、生活習慣に気を配り趣味や社会参加を心がける事。また心のバリアフリーに係わる人の心構えとして、「さりげなく自然に」あるがままを受け止める事の大切さを勉強して、認知症サポーターの「オレンジリング」をいただきました。

« Back