|
◆ |
開催日時・場所:2005年5月25日(水)13時00分〜16時00分 南部市民センター |
|
◆ |
参加者:17名(会員総数73名) |
|
|

<地区会の様子> |

<介護の実技指導> |
第6地区の状況説明と自己紹介に続き、フリートキングを実施しました。 また今回は多彩な趣味をお持ちの河上さんが手がけておられるペンケース・ティシュ入れの出来栄えに感心したり、手作りのママレードジャムも試食させていただきました。
さらに、ヘルパー2級の基本である、指1本で寝ている人を横にする実技指導にも一同大変勉強になりました。
フリートーキングでの意見は、以下の内容です。
・活動依頼は、事務所・コーディネーターを通すことがルールであるが、今日明日という緊急事態については地区内でできるようにすればよいのではないかと思う。
地区制度ができたので、地区内でできるようルール化したらどうか。
・事務所は15時までまた土日は休みであり、用件によってはズレが生じて対応してもらえないこともある。
・区分けして連絡網を作るのもよいのではないか。
・高齢化していくこれから、お互いのために健康に関する情報と医療機関の情報などがほしい。医療レベルのバラツキなどが聞かれる。
・福祉の移送サービスに関する活動は、どうなったのか。
|
|