4地区会公手 悦夫

高齢者の消費者トラブルで泣かない為に

画像
ふれあいルームで、消費者トラブルの現状を学びました

 枚方市の気温が5月としては大阪府で一番高い33.3℃を記録した5月27日に「ふれあいルーム」で地区会が開催されました。
 初めに世話役代表から「事例として話される事は我が事として聞いてもらえれば良いと思います」と一言ありました。
 今日は消費生活センター出前講座で最近の事例を中心に高齢者の消費者トラブルのお話です。資料をもらい、「だまされやすい心理チェック」で自分は騙され易い部類かなと思いながら講師のお話を聞き入りました。
 訪問販売・押し売りの反対の押し買い・電話光回線・水回り修理トラブル・還付金詐欺・送りつけ商法等々の話が進み、高齢者は健康・お金・孤独等の不安を抱えている人が多いので悪徳業者はそこを付け込んでくるとのことです。「いりません」と、はっきり断ることが大事!! すぐに契約せず家族、知人に相談。うまい話は詐欺と思い、何かおかしいと思ったらすぐに消費生活センターに電話や相談しなければと思いました。  
 植本副代表からは「天の川クラブ」の動向とNALC定款第3条を再認識して活動して欲しいこと、総会の参加予定者が少な目なので誘い合って参加してくださいと話がありました。

« Back