|
◆ |
催日時・場所:2011年12月8日(水) ふれあいルーム「天の川」 |
|
◆ |
参加者 :21名 三津代表、近藤代表代理、山田副代表 |
|
◎ |
津軽三味線と地区ウォーキング

<稲垣亜香音さんの津軽三味線の演奏とトーク> |
1 2月8日、“ふれあいルーム「天の川」”で会員21名と三津代表、近藤代表代理、山田副代表の出席のもと3地区会が開かれました。
三津代表から 5年先のナルクの高齢化を考えて会員を増やそう」。 そのためには「地区会を活発にして、地域の人たちが親しくなるような環境をつくろう」とのお話でした。
続いて、津軽三味線の演奏ボランティア、稲垣亜香音さんによる演奏とトークがありました。 「六段」や「クリスマスソング」など数々の曲の演奏をされ、普通の三味線と津軽三味線の違いについて説明がありました。
津軽三味線は「犬の皮」が使用されていて、糸も糸巻きも太く、竿が長くて太いためかなり重い。 バチは「べっこう」で作られていて、透明度が高い「べっこう」ほど高価とのこと。
三味線に合わせて参加者全員で「朧月夜」 「ふるさと」を合唱しました。
昼食後の懇親会では「換気扇の掃除の依頼などがあってもなかなか提供者がいないという実情 」の話があり、「ナルクで換気扇の掃除の講習会を持っては?」
「換気扇の掃除の専門チームをつくっては?」などの提案がありました。 その他、活発な意見がたくさんあり、有意義で楽しく和やかな地区会で「参加して本当に良かった」の声も多く聞かれました。
3地区を6ブロックに分けて地区ウォーキングを始めました。 11月22日の第1回に続いて、12月5日には第2回が行われました。
9名の会員が御殿山駅に集合して2時間強のウォーキングになり、大阪高齢者生活協同組合の「ホットステーション御殿山」を皮切りに会員借用の農園も見学に行きました。
道すがら、オリーブの熟した実を見付けたり、真っ赤なモミジに感動したり、ザボンのような巨大レモンに驚いたり、たくさんの蓬よもぎを見付けて「今度、みんなで蓬餅を作ろう!
」と声を弾ませたりと穏やかな日差しを背に、和気あいあい、のんびりした地区ウォーキングでした。
|
|