戻る
3地区 地区会 報告者:大久保 シゲ子
催日時・場所:2011年03月08日  枚方浄水場近くの「喫茶店」
参加者    :18名 庫本代表
◎  「おいしい枚方の水」見学会
高度浄水処理のおいしい水「きらら」をいただく
<高度浄水処理のおいしい水「きらら」をいただく>
 3月8日、春とはいえまだ肌寒い中、18名が参加し、「枚方浄水場」を見学したあと、近くの喫茶店を借りて、地区会が開催されました。
足が悪いため、同じ地区の蜂谷会員の車に乗せてもらい、「枚方浄水場」へ見学に行きましたが、足場も悪いので浄水の現場は見学せず、直接、説明会場へ案内していただきました。
 参加者全員でビデオをみて、高度浄水処理により、淀川の水がおいしい水になっているのを知りました。 他の水と比べても、枚方の水「きらら」の方が確かに癖はなく、おいしいことを実感しました。 大切な水のため油は流さないで紙でふき取るとかすることが大事だと思いました。
 見学の後、近くの喫茶店でおいしいケーキ、飲み物をいただきながらの地区会・懇談会は和気あいあいで、次回の地区会は花見もいいな・・・など話も盛り上がりました。 地区の皆さま方がとてもお優しく声をかけてくださり大変うれしく、皆さまのお人柄に感動しました。
 私はお世話になるだけでご恩返しができないのに、これからも厚かましくお世話になりたいと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。
  料峭を来て温かき人の和に  「料峭(りょうしょう):春風が肌に寒く感ぜられるさま」