趣味のひろば 戻  る 掲載日:2008/05/20

海釣りが一番の趣味!
投稿者:鳥居 保彦(9地区)
 <はじめに
 生まれは大阪ですが、転勤族として全国をまわり海釣りを覚えました。  京都に転勤した際、舞鶴の釣り船を持った方と友人になり昭和60年頃から本格的な船釣りがはじまりました。 それ以降、釣りにとりつかれ年に20〜30回は日本海へ出かけています。
場所、釣り方、釣果
 釣りの大半は舞鶴から90分沖の冠島(無人島)周辺、水深100m前後、エサはオキアミ(エビ)、オモリ60〜100g、勿論リールは電動です。 時間的には朝6時出航し、夕方6時帰港が通常で12時間船に乗っています。(遊漁船は5〜6時間) 枚方から片道約120kmありますので、実動時間は18時間程度となります。
 釣果としては、真鯛、連子鯛、甘鯛、アジ(30cmクラス)、はまち鯖、サワラ、太刀魚、ヒラメ、平アジ、ハゲ、その他魚種も多くて楽しんでいます。 これまでの中で主な釣果は、ヒラメ(66cm)、平マサ(70cm)、サワラ(80cm)、太刀魚(110cm)、ハゲ(42cm)です。 但し最近、釣果は減少気味です。
本年(平成20年)の初釣り
 春も来て釣りも解禁となり、初釣りをするため、4/21日(月)朝3時に自宅を出発し、舞鶴にてエサ、氷、釣具を仕込み、港を7時に出航、約90分で釣り場に到着しました。 釣り場は水深70m、風3m、波1.5mとやや高く、大潮で絶好の釣り日和でした。
 8本針にエサをつけ、60gのオモリでの今年の第一投、早速強いあたりがあり、なんと真鯛の35cmでした。 その後も、あたりが続き、釣果は真鯛(30cm前後)5匹、連子鯛2匹(内1匹35cm)、真アジ(30cm前後)18匹、サワラ1匹他すべて良型で30匹の大漁となりました。 18時に帰港(11時間)し、帰宅が21時で延べ休みなしの充実した18時間でした。(但し、昨年も何回も行っていますが、これだけの大漁は過去にありません)
私のモットー(やっていること)
  @ 釣った魚は、すべて自分でさばくこと。
 A 当然のことですが、後かたずけはすべて自分で(衣類洗濯以外)行なう。
 B 2人暮しの為、釣果のある時は大半を近所、知人に配る。
 C 釣りの前夜は子供の遠足のように楽しくて寝れない。
 D 波の荒い時は船酔いの前に酒に酔う(個人差あり)
 以上、事務所から「趣味のひろば」に投稿を頼まれましたが、これといった本格的な趣味もなく、放談になってしまいましたがお許し下さい。 
 これからも大いに海釣りを楽しんで、充実した日々を過ごしたいと思っています。
            
写 真 集
 ◆画像をクリックすると拡大表示します。
 
釣り舟から冠島と遊魚船(釣り船)
<釣り舟から冠島と遊魚船(釣り船)>
釣り舟から冠島を望む
<釣り舟から冠島を望む>
連子鯛はめったに30cm以上はつれない。35cmとは珍しい。
<めったに釣れない連子鯛35cm>
真鯛35cm
<真鯛35cm>
真鯛30cm強が連釣り
<真鯛30cm強が連釣り>
連子鯛35cm(2008/4/21)
<連子鯛35cm(2008/4/21)>
ヒラメ66cm(2005/5/21)
<ヒラメ66cm(2005/5/21)>
釣果:連子鯛、サワラ、太刀魚、アジ、サバ(2007/9/18)
<連子鯛、サワラ、太刀魚、アジ、サバ>
甘鯛40cm
<甘鯛40cm>
真鯛40cm(2004/8/16)
<真鯛40cm(2004/8/16)>
マハチ
<ハマチ>
ウスバハゲ42cm(2004/8/16)
<ウスバハゲ42cm(2004/8/16)>