「東海道五十七次歩こう」に挑戦して! |
投稿者:三津輝雄(10地区) |

<完歩証>
写真をクリックすると拡大します。 |
ウオーキングを始めたのは、2006年7月9日66歳の誕生日からです。
動機は2つ、一番目は健康のためで、運動不足で年々血圧が高くなり毎日薬を飲んでいる。 二番目はスリムな体の割にポッコリ出てきた下腹が我ながら情けない姿に見えたからです。
自宅から10分の距離に山田池公園があり、ウオーキングをする環境として幸いでした。早朝からの約1時間のウオーキングはすがすがしい気分です。毎朝、同じ人に合う、自然と朝の挨拶を交わすことになります。
中には私よりも高齢な方が元気に歩いておられる。こうして、ほぼ毎日1万歩が習慣になり、3ヶ月が経ったころ、ボランティア仲間から保健所に「東海道五十七次歩こう」にエントリーしたらとアドバイスを受けました。
早速、保健所に出向きエントリーし11月1日から記録することにしました。 これは継続することの更なる動機付けになりました。
普段、自動車ばかりの生活で自然を知る機会も無かったが、公園を歩くと色々な事を知ることが出来ました。ソメイヨシノ(桜)やユキヤナギがバラ科であることも初めて知りました。公園内は多種多様な花木が植えられてあり、日々移り行く自然を楽しめました。 正月には池の向こうに上がる初日の出、湖面に伸びた光の帯を見たときは感動しました。
歩くことは、一切お金が要らないし、誠に結構な運動です。使った費用は少し高くついたシューズだけです。
2月7日(104万歩)約3ヶ月で東京日本橋到着距離になりました。 もっと短い日数も可能であったかもしれませんが、あくまでマイペース、無理をしない事を心がけました。
お陰で、血圧も下がり、高かった中性脂肪やコレステロールも全て正常値、おまけに、ポッコリしていた下腹も少しすぼみ、ベルト穴が1個短くなりました。 これだけの効果は、これからもウオーキングを続けていくと決心させるに充分でありました。

<ウォーキング中の筆者>
<マウスON:「シダレモモ」> |

<初日の出>
<マウスON:「ベニバスモモ」> |

<歩数チェック表>
写真をクリックすると拡大します。 |
<東海道五十七次イラストマップ>
写真をクリックすると拡大します。 |
<編集後記>
この記事を読み、血圧が下がり、高かった中性脂肪やコレステロールも全て正常値になるウオーキングの効果を改めて感じました。 これからも継続されお元気でご活躍をお祈りいたします。
私も時間を見つけて週に1〜2回程、山田池公園にウオーキングに出かけています。牧野の自宅から歩いて約20分、山田池回遊コースを一回りして帰りますと1時間強の運動量になります。 日々移り行く自然を楽しみながら、林の中でしばらく留まり何度も深呼吸しますと、身も心も洗われる思いもします。 今回、6年前から撮っています山田池公園の写真をピックアップして掲載しました。 ご笑覧いただけば幸いです。(山添記)
◆山田池公園の写真集は です。 |
|
|