戻る 趣味のひろば
マジック?!にはまっています!  (掲載月:2006/03)
第1地区:村田 圭子
 私は、自慢出来ることではありませんが大の音痴なので、カラオケに誘われても歌えず少しも楽しくありません。そんな頃、ナルクの忘年会で会員さんのマジックを観て、私もやってみたくなりました。
 それで平成16年度枚方市「生きがい創造学園」の『マジック入門』を受講しました。最初の講座は「シンブル」といってプラスチックで鉛筆のキャップのようなものを、指先にはめたりはずしてパームするものでした。指先が不器用な私は落としてばかりで出来ません。最後まで続けられるか不安でしたが、何回か受講するうちに自分の得手なマジックが入ってきました。出来るとうれしくなり、家でも練習するようになりました。 講座が終わる頃にはすっかりはまって、最後の発表会には衣装まで作る熱の入れようでした。
 現在は、同期生で『レインボー』という同好会(会長兼指導はナルク会員の山口晃さんです)を結成、月2回の勉強会をしています。地域の集まり、小学校のイベント、『遊びの玉手箱』の一員として“ふれ愛フリースクエアー(FS)”等で演じています。  当然のことながら、演じることによって励みになり技の向上につながります。
 まだまだヒヨッコで失敗と反省の連続ですが、演じられる事に喜びを感じて、自分自身が楽しんでいます。
同好会グループでボランティア活動もいたします。 お声かけをお待ちしております!!

<写  真  集>
スライドショー
新年懇親会の案内看板
<新年懇親会の案内看板>
トランプ松竹梅のマジック
<トランプ松竹梅>
トランプ松竹梅のマジック
<トランプ松竹梅>
トランプ松竹梅のマジック
<トランプ松竹梅>
切ってもつながる紙マジック
<切ってもつながる紙>
切ってもつながる紙マジック
<切ってもつながる紙>
2枚シルクのマジック
<2枚シルク>
2枚シルクのマジック
<2枚シルク>
2枚シルクのマジック
<2枚シルク>
元禄屏風宝箱のマジック
<元禄屏風宝箱>
元禄屏風宝箱のマジック
<元禄屏風宝箱>
元禄屏風宝箱のマジック
<元禄屏風宝箱>