
<ラポールの広い大研修室も87名でいっぱいでした> |

<講師の話を熱心に聴く受講の皆さん>
|
3月29日10時~16時、ラポールひらかたで、枚方拠点、交野拠点合同のコーディネーター養成講座を開催しました。 ナルク本部理事・西村順子さんを講師にお迎えし、近隣の6拠点からの参加者16名を含め総勢87名という大盛況の講座となりました。
◆受講者の感想:
いろんなことを学びました!
報告:小林久美子 (4地区)
あまりに大勢の参加者に気後れしながら席に着きました。 西村理事から、コーディネーターの理念と心得のお話を伺いました。 利用者、提供者ともに満足感が得られるようにと話されました。
それは、自立、生きがい、出会いです。 サークル活動、イベントは会員をよく知るチャンスである。 世間話の中で特性を把握し小まめに接触する。 時間預託の理解、要望や状況の把握、あいまいな表現は避ける(できること、できないことを明確にする)など、多くのことをお聞きして、大変さもよく分かりました。
午後からのロールプレーイングでは、私たちに分かりやすく、寸劇で見せていただきました。 「実際にありうる場面の再現」でした。 討論会でもいろんな話が出てきました。
提供者の間で同じ時間内で出来上がりの違いの対処法など、本当にいろんな話を聞き、勉強になりました。 私に何がどこまでできるか分かりませんが、少しでも多くのことを身に付けていきたいと思いました。
◆参加者のアンケートから
<新規受講者の声> |
<既受講者の声> |
· パワーポイントによる説明がよく分かった。 |
· 内容が豊富で飽きることがなかった。 |
· ロールプレーイングが分かりやすい。 |
· 日々の学びが大切。 何度でも受けたい。 |
・コーディネートの流れがよく理解できた。 |
· 提供から利用の側へと立場が変わった。 |
· 書類の多いのに驚いた。 |
· 改めて頑張ろうと思った。 |
· 生きがいになるように提供に励みたい。 |
|
<他拠点の参加者の声> |
|
· 活動の多さに感心した。 すべてがコーディネーターから始まる・・・が心に響いた。 |
· 講座も受けず、四苦八苦していたが西村理事の話に道が開かれた思いがした。 |
· 講座を参考に次世代の育成に励みたい。 |
· 理事の話を1年前に聞いたが、再度聞いてよく理解できた。 |
・今までの自分の活動の仕方を反省している。 勉強になった。 |
|
|