事業活動 戻  る

  「生涯学習情報プラザ」の運営 もはや5年目!
掲載月:2009/09
報告:杉山 博康 (1地区)
「天の川クラブ」が「生涯学習情報プラザ(きらら)」の運営に参画し、5年目に入りました。 主な内容は、次のとおりです。
◆ パソコンミニ体験の開催(入門、ワード、エクセル、インターネットなど)
◆ プラザ内「体験ルーム」 「情報ルーム」利用者への活用支援
 「パソコンミニ体験」は、日曜日を除いて毎日実施しており、特に入門、ワードは人気コースです。 受講生は、生涯学習の名にふさわしく、60~70歳台の方が多く、その目的もインターネットで情報を得たい、自治会の活動内容を知らせるために必要だと、非常に前向きに取り組んでいる人が多いようです。 年間の受講者数は約1,800名です。
 また、昨年の夏休みから、休み期間に「子どもおもしろパソコン教室」を開催し、幼児~小学生にパソコンの楽しさを体験してもらうことも始めています。
 一方、「活用支援」は、多くの人々が自由にパソコンに触れることを支援するとともに、疑問、質問にお応えするという内容です。 初歩的な内容から高度な質問もあり、私たちもよい刺激を受けています。 こちらの方の利用者は年間約28,000名です。  運営スタッフは大半がNALCの会員で現在19名です。 どうか皆さん、一度訪ねてみてください。

画像をクリックすると拡大表示します。(戻りは画像をクリックまたは、「BACK」をクリック)
小学生3~5年生対象の「動物のアニメーションづくり」の教室風景
<小学生3~5年生対象の「動物のアニメー
ションづくり」の教室風景>
幼児~小学2年生対象の「カード・カレンダーづくり」の教室風景
<幼児~小学2年生対象の「カード・
カレンダーづくり」の教室風景>
「パソコンミニ体験講座」の風景
<「パソコンミニ体験講座」の風景>