松村サヨ子(1地区) |

<行きはそろって、帰りはバラバラ> |
最近、子供の痛ましい事件が次々と起きています。 1地区、楠葉南小学校も5月から、子供安全見守り隊を始めました。
校長先生から、「5月12日朝礼の時、子供たちに紹介をするので集まってほしい」と連絡があり、参加しました。 PTA のお母さんたちとともに、名前とどこの場所に立つかを言って、帽子、腕章、名札、笛、10セットを受け取りました。
校長先生から、「 無理をしないで細く長く続けてほしい 」とのお願い。週1回金曜日、時間は14:30〜16:00です。 通学路はだいたい決められていて、立つ場所は四方がよく見渡せる所、特に住宅地内を注意します。
下校時になると、一人二人とぽつぽつ帰ってきます。 子供の姿が見えてもなかなか近づかない。 あっちに寄り、こっちに寄り、電話ボックスに入ったりして、ジャレながら帰る。
見ているとおかしくて笑ってしまう。自分も子供のころ、よく道草をして帰ったことを思い出す。 「ありがとう」とか、「こんにちは」とか言って通り過ぎる。私も「お帰りなさい。
車に気を付けて早く帰るのよ」と声を掛けます。子供の安全見守り隊には12名の方が参加されています。 参加の皆様、無理をしないようお身体に気を付けて下さい。
|
|