奉仕活動
戻る
志希自然小学校の一泊研修旅行に参加して(掲載月:2005/8)
★★写真をクリックすると拡大表示します★★
報告者:上田卓是
雑魚寝したログハウス前にて全員集合!
<雑魚寝したログハウス前にて>
  志希自然小学校、普段は第2・第4日曜日親子三世代での菜園作業を通じての子育て支援の会。  それを離れての課外一泊研修が先ごろ 国立淡路青年の家で催され、参加する機会を得た。  参加者総勢21名で内訳 小学生6、中学生1、大人14はご家族・主催者ご夫妻・「 天の川クラブ 」から3名(宮本利明・今井弘子両氏と私)。 朝10時ごろ車5台に分乗して一路目的地へ。 15時ごろ青年の家のログハウス2棟にチェックイン。
  天気もよく直ちに近くの阿万海水浴場へ全員直行。 こじんまり整備されたプライベートビーチ的静かな砂浜、幅2〜300m。  浮き輪など用意し、準備運動のあと三々五々浅瀬へ。 浮き輪を脇下に抱えた小2位の男児2人が、太もも以上水に入るのを躊躇している。 寄せては返す波がその児の勇気をそいでいるらしい。
   これを見て海水パンツ姿の白髪会員2氏が介添え役を買って出た。  浮き輪をつけた男児2人を交互に2〜30m沖まで連れ出し、自力で砂浜まで戻るのを見届ける。 あるいは2〜30沖合で右に左にジグザグ誘導遊泳。 かれこれ1時間半程続いた。 子供たちは疲れを知らず水と戯れ続け、全員海水浴場を後にしたのは17時過ぎ。
   そろって施設のビュッフェで多彩な夕食メニューから好みの品を満腹いただいて、ログハウスに19時ごろ帰着。 その後数名はパーティーでのお造り材料を狙って夜釣りにお出かけ。 残念ながら2時間後坊主で帰還。 みんなで、準備した大量の花火に時を忘れて没頭、夜空を照らした。 並行して程よく冷えた飲み物とつまみでの野外パーティー、楽しい時間があっという間に経過。 全員がログハウスに納まり眠りについたのは確か0時過ぎ。
  二日目、たまたまご当地梅雨明け真夏日、同じビュッフェで朝食の後、前日泳ぎの楽しさを覚えた子供らの希望に沿って再度海水浴場へ。 30℃を越える中11時まで海を楽しむ人、泳ぎを練習する人。 海が少々怖かった男児二人、終わるころには海が大好きになったとのこと。 一足早い夏休みでした。   白髪紳士淑女、昔取った杵柄が少しはお役に立ったのであれば、この上ない幸せ。