2013/07 ~ 前月 ひと言(巻頭文)

掲載日:2021/06/14

ひ と 言(会報巻頭文)

私 の 人 生 

藤原 和市(9地区)

ソフトボール大会開会式(中央列前から3番目)
ソフトボール大会開会式(中央列前から3番目)
 現役時代、職場対抗のソフトボ-ル大会があり、私の所属チ-ムが優勝しました。面白くなって事業所内でチ-ムを発足させ、地域の大会にも参加するようになりました。
 その頃ヘビ-スモ-カ-で一日中煙草を吸い、指は黄褐色で灰皿の中は吸い殻がてんこもりでした。これではソフトボ-ルができないのではないかと禁煙を決意し、止めようと努力したが2時間ともたず、何回も挑戦したが無理でした。
 そんな時、子供の喉の具合が悪くなり病院に行って診てもらったら、「貴方が喫煙を止めなければ子供さんの喉は良くならない」と云われました。自分の事だけ考えていたのでビックリしました。私の事より子供の心配をしてくれるお医者様は凄いと思い、会社と自宅にカ-トンで買っていたタバコとライタ-、灰皿(1個だけ残す)を処分しました。
 退職前に、高畑前会長出版のボランティアの本を読み、ああこれいいな-と思いすぐに入会しました。活動内容が分からない中、何かに参加したいと思い会報を見ていると、同好会のウォーキングで吹田のアサヒビ-ル工場見学があり事務所に電話して確認すると、万博前集合でMさんが参加するからMさん宛に行ってくださいと教えてもらい、参加したのがNALC活動の始まりです。
 現在はソフトボ-ル中心の生活で、週2~3回の練習と試合を行っており年間100日位で、雨で休むこともあり昨今はコロナ禍でグランドの使用がままならず、今後どうなることやら!
 また四国遍路旅も久しぶりで最後になると思いながら、4回目をスタ-トしました。3月に足摺岬から宇和島まで、従来は1日30㎞位歩いてきましたが、今回は民宿等の休みが多く1日50㎞歩いたこともあります。現在、愛媛県が大変な状況下なのでいつ再スタ-ト出来るか分かりません。
 九州フェリ-の旅も10年間ぐらい続けていますが、コロナ禍で待機中です。実家(小豆島)の方も2か月に1度帰り、家・庭・墓の掃除、雑務等をこなしています。
 NALC活動としては、庭の草抜き、天野川・公園の掃除・会報の手配り・青パトの補助・世話人会、ウォーキングの年2回のリーダ-を担当しています。
 病気をする暇などありません。しかし悩むことも多くありますが、周りの人に助けられながら人生をエンジョイしています。

          

 « Back