
会員研修打合せ中

着物からコートへ
時の流れの早さにいささか戸惑っているこの頃です。
ナルクに入会して13年、最初は病院への送迎から始まりました。人が人を必要とし、又必要とされる関係、つまり支えあって生きる事をナルクのボランティア活動からも教えてもらっています。今担当をしている活動の中で「会員研修」があります。「新会員交流会」「コーディネーター養成講座」もう一つは健康を保持出来るような講習会を開催しています。
講習会には、地域連携を深めるために会員外の方にも呼びかけをするようになりました。「新会員交流会」を見直し、ボランティア活動に参加したいと入会された方の橋渡しの場となればと思います。皆様の協力を得てスタッフ6人で打ち合わせを重ねながら、それぞれの研修会の開催に向けて頑張っています。
もう一つのボランティアで楽しんでいる事は、趣味と経験を生かした衣類のリフォームです。ゴミの減量を目的とした取り組みで、市が開設したリサイクル工房で活動をしています。
市民から提供された着物や布地をボランティア活動により有効に活用することを目的としています。
仕付け糸がついたままの紬や絹といった上質な着物も今やゴミ同然となっています。それをコート、シャツ、パンツ、和小物等いろんなものにリフォームし、工房フェアーで販売して皆さまに喜んで頂いています。
着物を利用した講習会も行っています。最近では「帯で作る手提げ袋」としてリサイクル教室を開きました。
物作りが好きな仲間が集まってワイワイ ガヤガヤと楽しく活動しています。