2013/07 ~ 前月 ひと言(巻頭文)

掲載年月:2017/08

ひ と 言(会報巻頭文)

元気な100歳超えを目指して!

永盛 喜國 (3地区)

万次郎記念館のTシャツで(2017年6月)
万次郎記念館のTシャツで(2017年6月)
日野原 重明先生と(2008年2月)
日野原 重明先生と(2008年2月)
<私の青春時代>
 現在では残り少ない戦中派です。今年で91歳になりました。目標は100歳を目指しています。戦時中、男は兵隊、女は看護婦を目指し他のことは考えられない時代でした。男は20歳の徴兵まで待てずに兵隊を志し、中でも陸士・海兵は憧れの的でした。自分は18歳で倍率50倍の陸士を志願し、同期生5,000名と共に陸軍士官学校に入学しました。 
 予科1年を経て本科は航空の戦闘機の所属でした。飛行訓練は既に内地では空襲が多くて危ないので、満州に向け舞鶴港から出港しましたが、湾頭で機雷に触れて座礁。命だけは助かりました。やがて終戦となり、それぞれ各大学に転入学し、卒後は政界・財界などに進み、毎年同期生会を開いて今日まで友情は続いています。
<健康について>
 自分は未だに持病が無く、入院の経験もありません。メガネは不要で新聞も読めます。 耳もよく聴こえます。車の免許は大型2種ですが、このところ家内をはじめ誰も隣の座席に乗ってくれません。93歳までは免許有効なのですが・・。健康の秘訣をよく問われますが普通の生活です。食べ物の好き嫌いは無く、塩分・糖分は控えめ。朝食のトーストはオリーブオイルをつけて食べます。清酒は美味いが糖分が多いので焼酎のお湯割りコップ半分が定量です。 
運動は毎週卓球・グランドゴルフ。また麻雀を近くの団地で交流しています。ナルクではマジック同好会です。天の川クリーン&ウォークには毎年参加しています。
<日野原 重明先生のこと>
 海外旅行は殆ど廻りました。ジョン万次郎を助けた船長邸を、日野原重明先生が発起人となり1億円で改築した記念館(ボストン)を訪ね、1週間陸士同期生の自宅に泊めてもらったことも良き思い出です。日野原先生は先月105歳で亡くなられました。人生の大先輩の訃報を淋しく思います。自分は先生が会長を務められていた「新老人の会」の阪奈支部代表を暫らく務めました。これからも元気で頑張りたいと思います。

    « Back