戻る 2005/02 ~ 2013/06 ひと言

ひ と 言
<掲載年月:2013/08>
事務所から見た「天の川クラブ」 のあゆみ
副代表 和田 亮吉
文化住宅の1階にあった旧事務所
天野川左岸、モリビル1階にある現事務所
熱心に作業する事務所スタッフ
 来年20周年を迎えるにあたり、活動と共に歩んできた事務所移転と主な活動を追ってみました。
 1994年:ナルク「天の川クラブ」設立時の事務所は、枚方商工会議所西隣の文化住宅を借り活動を始めた。当時は73世帯、預託活動は209時間/年で本部から助成を受け活動をしていた。
 1995年1月に阪神淡路大震災があり、ボランティア元年といわれ、この時の活動が「天の川クラブ」の原点になる。 翌年8月にパソコンを購入し活動の管理を始めた。
 1998年:サンポエムの配食、ホームヘルパー養成講座・CO研修会の実施などますます活動が活発になり、会員管理システムとしてACE 32(エース32)の導入を行った。
 2000年:軽度生活援助事業を受託した。 創刊号から2ヶ月毎に発行していた会報は、毎月発行に変更した。 「天の川クラブ」のホームページも開設。
 2001年:奉仕活動点数制度が始まり、事務処理が追加された。
 2002年3月:文化住宅から現在のモリビルに事務所を移転。 パソコンも2台増設。
 2003年4月:枚方市事業の「生きがい創造学園」を受託。 枚方・交野を11地区に分割し、地区会の発足。
 2005年4月:生涯学習情報プラザ゙事業の運営を受託。
 2008年11月:枚方・交野分離独立。(枚方は10地区に区分)
 2011年:事務所を従来の103号室から101号室に移転。 103号室をふれあいルームとして開放し、同好会などで活用。
 2012年4月:会員管理用のエース32に替えてエヌワンシステムを導入。 結果、入力作業4日が2日に軽減された。
 昨年度は、時間預託点数8,503点、奉仕活動9,766点となり、会報・HP・入力・手配り・会計・会員管理など、事務処理作業も増大したが、事務局スタッフが交代で対応している。
 なお、事務所の開所時間は、平日の午前 10時~15時ですので皆さま気軽にお立ち寄りください。