
<汐川代表> |
昨年の夏は記録的な猛暑に見舞われ、暮には近年稀にみる寒波の襲来で震え上がった日本列島でしたが、皆さんにはお変わりなく良い年をお迎えになられたことと存じます。
さて、「一年の計は元旦にあり」と申します。そこで私の計画をいくつか挙げて見ました、皆さんの引出しに収められている「気力・体力・能力」を如何にして引っ張り出すかがポイントです。
<計画その 1>地区会の益々の活性化と充実化を目指す : 地区世話人・地区会員と担当運営委員(副代表)が知恵と工夫と行動力を出し合って潜在会員の顕在化を図り、活動への積極的な参加意欲の発掘につなげて行きたいものです。
その為に必要な予算は可能な限り計上致します。
<計画その 2> 会報「天の川」編集の後任者を募集 : 現在、編集・発行業務を一手に引き受けて活動中のM委員が自治会役員の仕事や家庭の事情により今期限りで辞任したいとの意向です。 早急に後任者の選任が必要になりました。
経験の有無に拘わらず興味をお持ちの方や、あの人なら適任といった情報をお持ちの方は是非ご一報下さい。
<計画その 3> 後継者の育成について : 「NALC本部」では、この1月を第1回目として毎年「拠点リーダー養成講座」が開催されることになりました。 時宜を得た大変結構な企画だと思います。
我々「天の川クラブ」においても、研修・事業活動分野で各種会員研修プログラムが実践されています。 又、日常行われている各種ボランティア活動そのものが、最も実際的な研修プログラムの現場であり土俵ではないでしょうか。
運営委員・コーディネーターの皆さんはこのことを常に念頭に置いて、後継者の育成を最重点課題と位置付けて下さい。当然のことですが私自身への大きな宿題でもあります
|
|