
<手と足を使って作る楽しみ、子どもも喜んでくれます> |
竹遊会について紹介しましょう。 例会は毎月第2、4金曜日の13時~15時、開催場所はおおむね南部生涯学習市民センターの1階リサイクル工忚です。
ただ今メンバーは女2人と男5人の7人で多くありません。
竹細工にはピンからキリまでありますが、私たちの技量にあった比較的簡単な竹細工をやっております。 竹細工をやっていることから、小学校での「ふれ愛・フリー・スクエア」に年6回ほど参加して子供たちに竹細工(竹トンボ、水鉄砲、鳥の形をした笛など)を教えに行きます。
毎年春にはかわいい新1年生に出会えるのも楽しみの一つです。
竹細工では題材の図面がある場合はそれに従って部品を作ればよいのですが、図面は大概無いので手本の寸法を測って図面を作り、大きさを変えて作れるように比例計算をしておきます(リーダーの仕事)。
材料は竹林の竹を切り6ヵ月以上乾燥したものを準備しています。 一つ一つ部品を丹念に作り上げていくときに一瞬でも没頭できることはなかなか気持ちのよいものです。
このような会ですが興味がある方は一度のぞいてみてください。 歓迎します。
|
|