戻る 文化・スポーツ
■ 料 理

「料理講習会」 もっと男性の参加を!
  報告者: 犬塚 京華 (5地区)

出来上がった料理
<出来上がった料理>
11月30日、枚方市保健センターでの、テーマ「生活習慣病の予防」 「栄養バランスの取れた食事作りを学ぶ」の講習会に参加。
 19名の参加者の中には男性も数人おられましたが、メタボリック症候群などのことを考えると男性がもっと参加すべきでは?4班に分かれて、講習と作る手順の説明を受けたあと、さあ分担して4種類のメニューを作ります。 私が参加した1班の2名の男性は、「これはボクが作ります」と作りたいものを自分で選んでさっさと取り掛かります。
家の台所とは違い、広い調理室をウロウロしながらも40分くらいで主菜の春巻き、団子スープ、生野菜サラダにデザートが出来上がり、ボリュームたっぷりでした。
楽しくお喋りしながらの試食タイム。 野菜はこんなに食べる必要があるのかと、あらためて普段の野菜摂取量を反省。 味は、最初は薄いように感じましたが、食後には食べた物の味が残るくらいで、あれくらいの薄味にする必要があるんだなと思いました。
それと、やはり男性は食べるのが速いですね。 速く食べるクセはなかなか取れないものですが、高齢になると、食事は毎日のことなので、時間をかけて料理を作り、時間をかけて料理を食べる、そして料理作りも趣味にするくらいになってほしいと思いました。

4班で4種類のメニューに挑戦
<4班で4種類のメニューに挑戦>
4班で4種類のメニューに挑戦
4班で4種類のメニューに挑戦
4班で4種類のメニューに挑戦