
健康体操の様子
月3回、ラポールひらかたの和室で1時間、元気に楽しく体を動かしています。固まっている筋肉や関節をゆるめる、やわらかくする、可動域を広げる……等々。
自己流ではやらないよりはまし。でも正しく教えていただくと、どこに、どのように効いているのかが判ります。自分の体の状態も判ります。
手足を動かしながら、ついでにお口も動かし、笑いあり、情報交換あり、脳トレありです。
もちろん筋トレもあります。終わった後はスッキリです。「お腹が出ているのと、背中が丸いのとでは、どちらが老けて見える?」と先生。背中美人になりましょう。『健康←フレイル→介護』フレイル世代の私達、日々の過ごし方でどちらへもなります。栄養(食)・運動・社会参加(趣味・ボランティア)が大切とのことです。
情報過多の中、自分に必要なものを見極め、取り入れては如何でしょうか。自分の足で行きたい所へ行きたいですよね。心身共に自立した生活を送るため頑張り過ぎずに、ちょっとガンバリましょう。